×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おいらが使っているリステリン、タータコントロールの青い奴
これ以外はお口に合わないので駄目なんだよね
いつもお得パッケージを買っているんだけど
何故かおいら愛用のだけ内容が違う
他のは250mlボトルが追加で付属していてお得感満載なんだけど
おいら愛用のは・・・・何故か専用ボトルポンプと歯ブラシが1本・・・
専用ボトルポンプはいつも捨てちゃうのでお得感が薄いんだよね
なんでこれだけセット内容違うんだろぅ・・・
PR
長年使っているエアコンが壊れました
温風が出ないのでコンプレッサーが死んだようです
まぁ、数年前から予兆のような動きはあったんですがね
富士通ゼネラルのAS22BPRと言う機種
家電量販店に勤務していたときに全店在庫ラスト一台で
倉庫に眠ってた物をバイヤーに交渉して安く購入した物
今見たら購入は98年5月でした、かれこれ14年も使ってたんですね~
エアコンの設計寿命はだいたい7年~10年なので大往生です
で、新宿に行ったついでに急遽新しいエアコンを購入です
ちょうどこの時期はエアコンも底値で前年度モデルが在庫限りで安くなっているし、工事も空いているのです
土曜日に買って今日工事\(^o^)/
機種は今回も価格と機能で富士通ゼネラルになりました
機種は2011年モデルのAS-R25A、一般には8畳用と言われるモデルです
6畳用は既に在庫が無く2012年モデルの6畳用よりも安くしてもらったのでこれを買いました
あと、1ランク大きい機種にすることで冷暖房効率能力が上がるので外気温と室温の差が大きければ大きいほど
室温が設定温度まで達するまでの時間が短くなり効果が出ますので必然的に電気代も下がる訳です
エアコンを選ぶ際、カタログなどに部屋サイズの目安が書かれている訳ですが現実的には
6~8畳 -> ~6畳、8~12畳 -> 6~8畳、と言うように読み替えて選ぶのがおすすめです
特にエアコンで暖房を常用したい場合は1サイズ大きい機種を選ぶ方が良いです
それにしても
最近の機種は出っ張り具合が尋常じゃ無いねぇ~
前の機種の倍以上出っ張ってる、もう少し出っ張ってたらスピーカーの移設が必要になるところだった
まぁ今回のはフィルター自動クリーニングが付いてるから余計出っ張ってるんだろうけど・・・
使い始めて1ヶ月半位経ったかな
最近は平日毎朝5:30起きと言う生活です
置き場所はベッドサイドですが、ベッドマットより30cm位高い位置
に置いてあり、光は壁面で反射する感じです
タイマーを使って点灯させていてプリ発光は2秒にしています
前から使っている普通の目覚ましも併用しています
この時期の朝5:30は外はまだ暗い時間帯なのですが
今のところ寝起きの体の怠さや倦怠感等を感じる事は無く、
寝不足気味の時の頭が寝てる感も無くすっきり起きれています
まぁ、二度寝しようと思えば出来ますが(^^;;
それなりに効果はあるようです
ただ、個人差は確実にあると思う
週末もタイマー解除していない(目覚ましは鳴らない)のですが、起きることは無いです
ただし、点灯している感覚が起きたときにうっすらと記憶があるので
点灯中の眠りは確実に浅くなっているようです
雪道にはスパイクでしょ、と言うわけでこれ
普段履いている靴に取り付ける簡易スパイクです
取り付けるとこんな感じ
さすがに雪国では厳しいかもしれないけど、都心での降雪・凍結時やスキー場などに行く際には便利ですよ
外して袋に入れた状態だと薄いので鞄にも入るしね
アイススパイク、氷結路面の安全対策 -40度まで耐寒ゴム使用アイススパイク モリト 雪・氷結路...