忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Dsc01322
3日ほど前、通勤で使ってるBluetoothレシーバーが壊れてしまい保証期間内だったのでヨドバシに修理へ

で、2~3週間無いのは不便なのでヨドのポイント+当たった商品券+現金で新しい物を購入してきました。

購入したのはSONY DRC-BT30(P)のブルーです。
写真のヘッドホンは別売り(常用してる物)ね。

で、これですがカタログにはマルチリンクできるか否か一切記載が無く、ヨドバシの店員さんに確認したところ「できません」との回答を得て諦めていたんですが・・・

なんと、マルチリンクしてくれました\(^_^)/

なので、携帯電話と音声リンクしながらiPod touchと音楽リンクできてます。

さて、修理からかえって来るであろう今まで使ってたBluetoothレシーバーはどうしようかなぁ(爆)

拍手[0回]

PR

Dsc01011




衝動買い(爆)

正確にはドリカムのCD以外を衝動買い。

DVDはスカイ・クロラとアイアンマン。

CDはドリカムとユニコーンのアルバム。

スカイ・クロラは映画館で一度観てます。

拍手[0回]


Dsc00990



1年半くらい前でしょうか・・・

増幅アンプ不要をうたった防水型の骨伝導ヘッドフォンが1万円位で発売になったので購入してみたんですが・・・

実際使ってみると、確かにアンプなしでも音は聞こえるのですが通常のヘッドフォンと比べると同じボリュームで半分くらいの音量になるため、やはりアンプが無いと厳しいことが判明。

Dsc00986



それから使用することなく置いておいたのですが、最近ヘッドフォンアンプで小さく良いものがないか探してみたところFiioのE3という物を見つけたので早速購入してみました。

ちなみにヤフオクで見つけましたが、すでに旧モデルのようで現行はiPod shuffle にそっくりなE5というものが出ています。

Dsc00987



このE3は電源として単4を1本使用します。
ボリュームはなく、独立した電源スイッチも存在せず、ヘッドフォンを挿すと電源が入ります。
新型のE5は電源スイッチとボリュームがあり、電源はUSB充電式の内臓バッテリになっています。

実際に使ってみたところ、ちゃんと増幅されて普通のヘッドフォンと同じボリュームでも一応使えそうな音量になりました。

でも使う機会あるのかなぁ~(笑)

拍手[0回]


Dsc00867



16G改造したiPod miniは嫁ぎ先が決まった、後輩が買い取ってくれることに。

4G iPod mini はひとまずバッテリ換装を完了、嫁ぎ先は未定。

そのほかiPod mini向け周辺機器(現行機種で使えない物)の処分をどうするか。

拍手[0回]


Dsc00836


今日持ってるiPodを数えてみた

4個あった

左から

1st iPod nano 4G 通勤用
2nd iPod mini 6G 車載用(換装用社外大容量バッテリ確保済み)
1st iPod mini 16Gゼロスピンドル化改造 & 社外大容量バッテリ換装版
1st iPod mini 4G 数年前に社外大容量バッテリ換装版(換装用社外大容量バッテリ確保済み)

右の2個は現在使ってない(汗)

16G改造したものはジャンク品(標準搭載HDD故障)をヤフオクでGetして改造。

改造費としては
落札価格が4100円
社外大容量バッテリが2180円(容量が1st iPod miniの約倍、2nd iPod miniより気持ち大きい)
16GCFカードが5300円

合計11580円。

結構かかってた(爆)

他に1st D-snapもあったりする(笑)

拍手[0回]