×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今使っているBluetoothレシーバーが壊れたわけでは無いのですが、通勤で不便なので買い換えました
今使っているのは「SONY DRC-BT30(P)」と言う物なんですが再生停止音量調整のマルチボタンが
正面に出っ張っている上にホールドスイッチが無いので不意に曲が止まったり変わったり音量が変わったり、
ヘッドフォンのケーブルに引っかかったりとちょっと不便だったのです
で、今回はオーディオテクニカの「AT-PHA05BT」を買ってみました
これは操作ボタンが側面に有り、表面に出っ張っておらず、ホールドスイッチもあり。
あと、有機ELディスプレイもついていて再生曲の日本語表示できるんですが・・・
iPhoneはそもそも対応したBTプロファイルを搭載してないので表示できません
【追記】iPhone4S(iOS5.1)で曲名表示されました、プロファイルが追加されたのかな?
サイズ的には「SONY DRC-BT30(P)」より少し大きいですが、出っ張りがない分良いかな
一緒にヘッドフォンも買ってみた、パイオニアの「SE-MJ51R」
ケーブル巻き上げ式だから鞄に入れても絡まない
PR
Apple Protection Planが12月で期限になるので「バッテリ劣化」と言うことで修理(交換)をしました。
iPodの場合、故障内容の如何に関わらず症状確認されると新品又はリファビッシュ品に交換されます。
今回も当然のごとく交換されて帰ってきました。
さて、こいつをどうしようかな
特段使う予定も無いんだよね(爆)
やっと終わった
地デジ対策工事
屋根裏にある分配機やらBSブースターやらを地デジ対応品に交換する作業
地デジ化によって使用される電波周波数の幅が広がったため古いままだと
一部チャンネルが映らなかったり感度が落ちて写りが不安定になる症状が出るわけです

これが交換前

これが交換後
部品代だけで2万くらいかかっちゃいました
地デジ対策工事
屋根裏にある分配機やらBSブースターやらを地デジ対応品に交換する作業
地デジ化によって使用される電波周波数の幅が広がったため古いままだと
一部チャンネルが映らなかったり感度が落ちて写りが不安定になる症状が出るわけです
これが交換前
これが交換後
部品代だけで2万くらいかかっちゃいました
自宅の地デジ化
自分のテレビを買い換えた際、映らないチャンネルが結構あったので
必要な部材を一式買ってあったのですが
夏の暑い時期だったこともあり一部だけ作業して後回しにしてまして
とりあえず110度CSが全滅だったんで「BSノイズフィルター」だけ新しいのに
交換してBSとCSの9割が映るようになったので放置していたんです
で、今回涼しくなったので残りの部材を交換することにしました
残りの部材は、BS・地デジ混合機、屋内分配機の交換
古い物を取り外して新しいのに交換するんですが
まぁ、書くのは簡単なんだけど
古い分配機はアンテナ線がカシメ接続、新しいのはFコネ接続
って事でFコネ加工が部屋数+α発生するわけで
全部で10個くらい・・・しかも屋根裏で
そして古い分配機を壁から外して新しいのを取り付けてと
結局2時間くらいかかってしまいましたが部屋のテレビで一通り映ることを確認して何とか終了
ただし、分配機の分配口数が足らなかったので2部屋のみ古い分配機のまま
ん~、そのうち買い足して交換しないと駄目ですな
自分のテレビを買い換えた際、映らないチャンネルが結構あったので
必要な部材を一式買ってあったのですが
夏の暑い時期だったこともあり一部だけ作業して後回しにしてまして
とりあえず110度CSが全滅だったんで「BSノイズフィルター」だけ新しいのに
交換してBSとCSの9割が映るようになったので放置していたんです
で、今回涼しくなったので残りの部材を交換することにしました
残りの部材は、BS・地デジ混合機、屋内分配機の交換
古い物を取り外して新しいのに交換するんですが
まぁ、書くのは簡単なんだけど
古い分配機はアンテナ線がカシメ接続、新しいのはFコネ接続
って事でFコネ加工が部屋数+α発生するわけで
全部で10個くらい・・・しかも屋根裏で
そして古い分配機を壁から外して新しいのを取り付けてと
結局2時間くらいかかってしまいましたが部屋のテレビで一通り映ることを確認して何とか終了
ただし、分配機の分配口数が足らなかったので2部屋のみ古い分配機のまま
ん~、そのうち買い足して交換しないと駄目ですな