忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ひょんな事から理由判明。

いや、最近情報収集してなかったので知らなかっただけなんだろうけど。

調べると欲しくなるので最近は新機種とか出来るだけ調べないことにしているんですよ。

今回出た東芝初のブルーレイ製品は三菱のOEMだかだそうです。

確かに、言われてみれば型番が(^^;;

そして、東芝がVARDIAのフラグシップモデルと言っていない理由が解る気がします。

三菱のHDDレコーダーを見限ってVARDIAに買い直した俺としては残念な事実ですが・・・

って事は自社開発モデルはRD型番で出して、フラグシップモデルでRD-X復活って事になるんでしょうかね。

拍手[0回]

PR

そろそろ考えないとねぇ~

メーカーは東芝のREGZAに決めているのであとはモデルだけなんですが。

現行の候補は32RE1、32R1、32H1、32RX1

で、32R1と32H1の違いはHDD内蔵か否かだけっぽいので、
VARDIAあるし外部HDD繋げばよいので32H1は除外していいとして。

32RX1と32R1はフルHD対応か否かがメイン、でもフルHD対応の32RX1の画像エンジンや入力端子
の仕様等が一世代前なので除外かなぁ。

調べてみると32型だとフルHDとワイドVGAの違いはアバターとかをBDで観れば違うかもだけど、
地上波はフルHD放送じゃないから普段はあまり気にならないとの情報が多いみたい。

32R1と32RE1はLEDバックライトか否かがメイン、でもHDMIの入力端子数に違いがあるのと32RE1は
8月発売予定なのでまだ発売されていない。

って事で32R1かなぁ~って感じですが。。。

でもREGZAの売りであるフレーム補完機能である倍速機能は32型には搭載されていないのねぇ(泣)

拍手[0回]


リリース発表されましたねぇ

OSの名称がiOSって・・・・

おいら、CISCOが頭に浮かんでしまいました

で、今回はiPod touchも無償でアップデート可能ですか!

有償を覚悟していたのでこれはサプライズですよ。

でも今回のiPhone4は買いですかねぇ~

薄くなったし、懸念だったキーボードは青葉のキーボード使えるようになったし。

悩みますねぇ

ただ、相変わらず青葉だと曲戻し、曲送りはできないみたいですが・・・

何故対応させないのかナゾだ。

拍手[0回]


iPhoneやタッチ、最新iPodは仕様変更によって12vからの充電回路が非搭載になってしまい。

まぁ、元々FWの仕様として12vを搭載していたのをFW非搭載後も12v充電回路だけ残していたので予測できた事なんですけどね。

ただ、こうなると車載用の充電用品はほとんど12v仕様なのでシガライタ充電器やカーオーディオのリンク機能
からの充電が出来なくなる訳です。

私の使ってるカロのiPodアダプタも例外なく12v充電のため、現行iPodは充電出来ません。

そこで、色々探したところ、ケンジントンと言うメーカーから都合のよいケーブルが発売されていることを発見
このケーブルをリンク用のドッグケーブルとiPodの間に挟むことで充電機能だけ外出しでUSB給電に出来るのですよ。

が、このケーブル国内販売は完了してしまっていて国内入手不可能・・・・

さて、どうしたものか。

http://www.amazon.com/Kensington-33368-Auto-Charger-iPods/dp/B000FSQ6EG/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=electronics&qid=1256738271&sr=8-8

拍手[0回]