忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


実家に戻るのに合わせてジムニーの部品をハンドキャリー



ジムニー用のバグガードを購入していたのと純正のセンターガーニッシュをヤフオクでGet
していたので実家に戻るタイミングで取り付ける事に。



そして、センターガーニッシュも交換。
これで青一色でのっぺらぼうな感じだったのが少しメリハリ出たかな~

拍手[1回]

PR

車のリモコンドアロックが調子悪い・・・

車には
純正のリモコンドアロック
リモートエンジンスタータのドアロックオプション
セキュリティのドアロック機能
の3種類が付いていて

純正のリモコンドアロックでの操作->問題なし
リモートエンジンスタータのドアロックオプションでの操作->セキュリティ発砲(爆)
で、セキュリティのドアロック機能での操作->アンロックすると速攻ロックされる(==;;

そう、普段常用しているセキュリティのリモコンで操作すると不具合が出るのです!

アンロック->即ロックされるという・・・乗れないやん!って

しかも

アンロック->即ロック

で続けて

アンロック->即ロック

さらに

アンロック->アンロックのまま

となる感じだが、このアンロック->即ロックの回数が1回の時や2回の時や3回の時や

しかもアンロック->アンロックのままになると、エンジン始動しようがしまいがドア開け閉めしようがしまいが普通にロック、アンロック動作するという

トリガーが解らない・・・

で、切り分けも兼ねて購入時から付いていたリモコンエンジンスターターとロックソレイドの接続を外してドアロック機能を止めてみた

しかし・・・事象発生

更にリモコンエンジンスターターのオプションで取り付けてるロックソレイド自体を取り外そうとしたところ・・・・

セキュリティのロック・アンロック配線がこのソレイドに繋がってる!

もしかしてこのロックソレイドが誤作動してる??

もう検討付けて切り分けるしか無いのだけどセキュリティはショップで付けてもらったのでとりあえずショップに相談

アンロック->即ロック の動きもショップの方が操作したときに再現したのですがみんなで原因????

リモコンエンジンスターターがたーおタイマー機能も有しているのでこれが悪さしている可能性もあるかもってことで
リモコンエンジンスターターの電源を落として確認するもやはり再現

もうね、原因わからん\(^o^)/って感じで

あと疑うはリモコンエンジンスターターのオプションで付けてるソレイドの誤作動くらいしか・・・

これをセキュリティのオプションソレイドに交換すれば直るのか????

とりあえず、ショップへの入院依頼はしてきたのですが直るかなぁ

で、戻ってきてリモコンエンジンスターターは外したままだけど

ソレイド周りの配線を一端ばらして組み直したら症状収まった・・・・

え??

やっぱソレイド?

電流リークでもしてました?

もう少し様子を見てみようかね

明日はこのまま出勤して

帰りはリモコンエンジンスターターを繋いだ状態で確認してみますか

だめなら今週どこかでショップへ入院だ

拍手[0回]



少々お高いのですが、これになれると手放せません
前のテラノにも付けていてそのまま処分してしまったので改めて購入


純正だとこんな風に2本の線状に噴射される訳ですが


こいつは違う
霧状に噴射されます
どうもおいらのジムニー君はモータが弱っているのか威力が無いですが・・・

砂埃などを洗い流すのには効率が良いです

拍手[0回]



水温計取り付けのためのセンサーアタッチメントは軽自動車で配管も短くてスペースがないので
少々お高いのだがモンスタースポーツのを購入



Defiの水温センサーは購入済みなのでシールテープを巻いてアタッチメントに取り付け
これで事前準備は完了



さて、取り付けです
まずは補充用のクーラントと廃液処理剤を購入


ラジエター液を抜いてアッパーホースを外します
JB23はサーモスタットがエンジン入り口側に付いてるのでこの位置でも始動時点から水温がリアルに測れるとのこと




外したアッパーホースにマーキングしてぶった切ってアタッチメント挟み込む
ホースが膨張しててアタッチメントがぶかぶかだったのだがとりあえずバンドを締め込んでよし


逆の手順で組み付けて減った分のクーラントを補充
今回は全部抜いてないので思ったより短時間で作業完了


液漏れもなさそうだし、無事に水温が測れたので良し

残るは油温計と油圧計だけど取り付けはいつになるやら・・・

拍手[0回]


テラノの時は天井に取り付けていたファイヤーマスターとマグライト

ファイヤーマスターは前のは期限切れだったのでテラノと一緒にドナドナ

新しく買い換えてマグライトと一緒にジムニーに取り付けようと車内で一考

さすがに場所が無い、内装に穴を開けるのはまだ躊躇があるし・・・

とりあえずいくつか案を考えてホームセンターの金具売り場へ

売ってる金具で実現できそうな案を考えてアシストグリップ固定穴を使うことに決定

本当はグリップの上位、出来ればフロントに取り付けたかったのだが
売っている金具の形状からリヤグリップの下位に取り付ける事に

とりあえずリヤなら乗り降りのジャマにはなりにくいだろうし


ってことで運転席側後部にファイヤーマスター


助手席側後部にマグライトを固定

ただ、マグライトに関しては取り付け位置と方法に満足していないので
良さげな金具が手に入れば当初案のグリップ上位側に変更するかも

拍手[0回]