×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行先で破損したレンズの修理が直ってきました
動作も問題なし、ただどうも駆動音が変わったような気が・・・
交換された部品が付いてたので見てみたらマウント部分と
レンズの繰り出し用ASSYが交換されていました
このASSYにモーターが組み込まれてるっぽい
ASSYに組み付けられてるレンズに割れたレンズキャップが当たって傷がついてたのだろう
あ、割れたマウント部のレンズキャップは新品では無いけど新しいのが付いてました
さて、旅行保険請求しなくっちゃ
PR
ここ、ここ
モードダイヤル
日光の旅行中に知らぬ間にダイヤルが回っていることがありまして
で、Canonがやってるモードダイヤル改造に出すことを決意(爆)
ずーと悩んでたんだけど、やっぱ知らぬ間に回ってしまうのはちょっとね
ってことで約10日ほど預けて改造完了です
モードダイヤル中央にボタンが増えました
このボタンを押さないとダイヤルが回らない仕様になった訳ですわ
費用は税別で1万円
本体ユニットを全部分解して改造する事を考えると俺は安いと思う
これで知らぬ間にダイヤルが回ってしまうことが無くなった(^^)/
TOSHIBAのFlashAirを買ってみた
Eye-Fiと同じWiFi機能搭載のSDカードだけど動きがちょっと違う
Eye-Fiは設定に従って勝手に画像転送しますが、FlashAirは自動転送は基本的に行わない
カード内のWEBページにブラウザでアクセスして欲しい画像を個別にダウンロードする感じ
しかもWiFi機能のONOFFも専用画像ファイルに保護設定をする事で制御可能なので
不要なときはWiFiを止められるのでバッテリーにも優しい感じですかね
撮影した画像をとりあえず全転送したい場合はEye-Fi
必要な画像だけ選択して転送(取得)したい場合はFlashAir
と言う感じで使い分ける感じですかね
試しにBlackRapidの「ファステンR-T1 トライポッド」とマンフットのクイックリリースアダプタ「#323」を1セット購入してみました
とりあえず、気になっていた裏側の出っ張りについては手持ちの三脚などには問題なく取り付けできそうです
で、一つだけある作業がクイックリリースプレートのネジ交換
標準で取り付けられているネジをBlackRapidの「ファステンR-T1 トライポッド」に付け替えます
早速ラジペン使ってクイックリリースプレートのネジをBlackRapidのネジに付け替えを行って作業終わり
これでネジの脱着をせずに三脚に載せられます
ただ、一つだけ不満点が・・・・アダプタに水準器付いてないんだよねこれ
今まで使ってたクイックリリースアダプタは水準器付きなのでちょっと不便かも
CP+2012の事前登録をしてみた
事前登録すれば入場無料になるので予定が無かったら久しぶりに行ってみようかなと
昔は「日本カメラショー」、「写真映像用品ショー」としてもっと大きな規模で開催されていたんですよね
「写真映像用品ショー」には写真部だった中・高校時代に1、2回行ったような記憶があるような無いような(笑)
------------------------------------------------
CP+(シーピープラス)2012 開催概要
名称:CP+(シーピープラス)2012
会期:2012年2月9日(木)~12日(日)
場所:パシフィコ横浜
主催:一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)
協賛:日本写真映像用品工業会
■最新情報はこちら → http://www.cpplus.jp/index.html
------------------------------------------------
事前登録すれば入場無料になるので予定が無かったら久しぶりに行ってみようかなと
昔は「日本カメラショー」、「写真映像用品ショー」としてもっと大きな規模で開催されていたんですよね
「写真映像用品ショー」には写真部だった中・高校時代に1、2回行ったような記憶があるような無いような(笑)
------------------------------------------------
CP+(シーピープラス)2012 開催概要
名称:CP+(シーピープラス)2012
会期:2012年2月9日(木)~12日(日)
場所:パシフィコ横浜
主催:一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)
協賛:日本写真映像用品工業会
■最新情報はこちら → http://www.cpplus.jp/index.html
------------------------------------------------