忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2ヶ月ぶりくらいに実家に戻り車を始動・・・・

エンジンかからず。。。。

はぃ、完全にバッテリーが上がっていました(爆)

100vからの充電器を使っても復活しないので仕方なく新しいバッテリを買いに行きました

予想はしていたけど痛い出費・・・3万(T_T)

新しいのに載せ替えてエンジン始動してマイナス端子を外して帰ってきたわけです

それが先週末の話

そして今週、姪っ子の誕生日会をすると言うことで急遽再び実家へ

それじゃ!

と言うことでバッテリー上がり対策品を急遽手配



マイナス配線に挟み込むキルスイッチと維持充電が出来るOptimate6を購入
土曜日の午前中に配達指定してそれを持って実家へ


キルスイッチとOptimate6の接続用ケーブルを取り付け


Optimate6の接続用端子はフロントガーニッシュから取り出し
これでボンネットを開けずに接続が出来るわけです。


早速充電開始
まぁ、新品バッテリなので全く問題ないんだけどね(^^;;

これでバッテリ上がり防げれば良いんだけどな

拍手[1回]

PR

土曜日に無事修理から戻ってきました

これで走行中の異音からも解放です

試しに江ノ島あたりまで試走を兼ねて一人でドライブしてきました

交換したのは前輪左右のハブベアリングとハブシールと付随パーツを交換

見積の範囲内で無事完了です。

が、しかし

そのままでは終わって無かった

実はバックドアのガラスハッチのダンパーが圧抜けして
全く要をなさなくなっていたので一緒に交換を頼んでいたのです

見積にもちゃんと「ガラスハッチダンパー」って印刷されてたんですよ




が・・・・修理完了で引き取りの際もらった作業記録の交換部品には

「バックドアダンパー」

ん?

そう、ガラスハッチのダンパーでは無くてバックドアのダンパーが交換されていた(゜ロ゜屮)屮

バックドアのダンパーは数年前に交換していたので圧抜けもしていなくて交換不要
だったので整備士も気づこうよって思った訳ですが。

これも手配した部品に不足(ダンパーだけ手配していてボディー側の受けマウントを手配してなかった)
があって追加手配していてその分はディーラー持ちで工賃調整されていたというのに・・・・

早速デーラーの担当者に連絡

俺:「ダンパー交換の場所間違えてバックドアのが交換されてます」

担:「え!、バックドアのは既に交換していて今回はガラスハッチの方を・・・」

俺:「はい、そうです」

担:「確認して折り返しします!」

しばしして折り返しが有り

担:「ごめんなさい!、私と整備担当で確認ミスしたようです、すぐに部品手配します~!」

って事で交換部品が翌日昼に届くと言うことで今日交換に再度ディーラーに

作業1時間位と言うので車を預けて買い物に

すると20分位してディーラーから電話が

ん、何かあるな、もしや部品足りない?
(ガラスハッチ側の受けマウントの手配忘れてそうな気がしていた)

担当者から「すいません・・・・整備の人から部品が足りないと連絡があり作業が止まっちゃいました・・・」

担:「ガラスハッチ側の受けマウントの手配漏れしました・・・」

マジでやったか(゜ロ゜屮)屮(゜ロ゜屮)屮(゜ロ゜屮)屮

俺:「近くに居るのでとりあえず戻りますね」

担:「すいません、受けマウントを固定する為の部品はちゃんと手配してたんですが・・・」

担:「速攻で手配かけたんですが・・・・今日部品が入りません・・・ごめんなさい」

俺:「地元の部販に在庫無くて中央倉庫からの出荷なのね」

担:「はい、よくご存じで・・・」

担:「明日部品届くので届き次第しっかり確認してから電話します!」

俺:「いや、明日月曜だし、週末しか来れないから(^^;」

担:「あ!・・・月曜でしたね(^^;;」

一部誇張等ありますが、こんな感じのやりとりがあり

来週土曜日に再度ディーラーへ行くことになりました(爆)


見積では手配部品合ってたのになんで手配ミスするかね~

担当者さんはきっと始末書的なのを書いてるんだろうなぁ~

とりあえず、一番大事な部分の修理は無事完了しているし、古い車なので
大抵の部品は中央倉庫からの出荷になるの知ってるので怒る気は無いけど(^^;

拍手[0回]


1994年2月登録

かれこれ18年

そりゃぁ経年劣化も含めてガタが来るわな

今回は以前から異音が出ていた右前輪修理のため本日ドッグ入り

来週末には修理完了で引き取りの予定です

今回の交換部品はハブベアリングとハブシールと付随部品

右前だけ変えても左右のバランスが狂う可能性があるのでフロント左右交換

そして、ついでにリヤガラスハッチのダンパーがとうとう圧抜けしてしまったので合わせて交換

合計見積約10万

他にもボディーマウント交換やらショックO/Hやら

そもそもAT換装しなきゃだめでょって話もあるのだが

先立つものには制限が有り、走行に支障が出そうな箇所から交換するしかない訳で

あと何年乗れるか解らないけど乗り換えたい車もないし・・・

出来る範囲でメンテしながら乗りますかね

拍手[0回]





だいぶ前からエンジンの調子が悪く

アイドリングが不安定になったり、息継ぎするような感じがあったり
エンストしそうになったりしていたのでとりあえず症状をネットで調べると
プラグコードの劣化による可能性が考えられるらしい

思い返すと既に15年近い年式なのだがプラグコードは一度も交換
していなかったような気がするので現状チェックせずポチッと

色々調べて永井電子のULTRAブリーポイントプラグコードを買いました

理由は結局・・・ケーブルが青いから(爆)

で、今日午前中に届いたので早速交換作業




交換前とりあえずカバー外してこんな感じ




早速、イグニッションコイル側の接続を外すと「ポロ」っと外れちゃいまして(^^;;
なんと、端子が錆びて無くなっちょりまんがな!

よくもこんな状態でエンジンかかってたもんだ、そりゃ回転も不安定になるわけですよ

予定外だったがとりあえず、イグニッションコイルの接続部分の中に残ったカスを取り除いて掃除して接続です

接続自体は1,3,5番(正面左側)のプラグコードは容易に交換完了

2,3番(正面右側手前2本)のプラグコードはちょっと手間取ったが交換完了

一番大変だったのは6番、なんせ、点火プラグの目視が極めて困難な上手元が見えないという・・・・

それでも何とか1時間30分位かけて交換完了





エンジンルーム内にブルーのケーブルが引かれました

で、早速エンジン始動!

プラグコード替えた事で
エンジンの掛かりが良くなった
エンジン音が静かになった
走行中の振動が静かになった
アクセル操作への反応が良くなった
アイドリングが安定した
オーディオの音が良くなった

古いコードがあんな状態じゃ当然なんだろうな

あとは多少でも燃費欲なれば良いけど

拍手[1回]


レーダー探知機を買い換えました

最近のはGPS情報の更新無料なんですね

今まで使っていたのは2008年に購入してGPS情報は未更新
更にメーカー倒産でサポート業務が譲渡されたのか否か解らず更新できるのかも不明

で、新しいのを調べていたらちょうど近隣でキャンペーンがあると言う情報を得たので
値段も良ければ買おうと出かけまして


買ってきました、セルスターのAR-G6Sです

一体型でも良かったのだけどメーカーの方に取り付け位置を伝えて相談しておすすめの分離型を買いました

キャンペーンやってると直接メーカーの方と話せる事があるので安心して相談できるし買えるのが良いね

まず、最寄りのA店・・・・価格はそのままでポイント2000Pプレゼント(30000円以上で5000円引きクーポン有り)

そしてキャンペーンやってるB店・・・・販売価格より10%引き+カードリーダーをおまけ

更にキャンペーンやってるC店・・・・販売価格より15%引き+カードリーダーをおまけ+2000Pプレゼント

はぃ、3店共販売価格は同じだったので結果A店よりC店がちょっとだけ安くなったのでC店で買いましたさ


そして早速取り付けて最新のGPSデータ反映させて動作確認

取り付け位置は
 アンテナ:ダッシュボード上のETCアンテナの近く(古いレーダー受信機のアンテナ設置位置)
 液晶ユニット:オンダッシュのカーナビモニターの横(古いレーダー受信機の液晶設置位置)
 本体ユニット:ハンドル横のインパネ部

 なんか、本体ユニットに無線受信部が入ってるとかで受信感度的にこの場所どうなの?
 って感じなんだけどとりあえず様子見、感度悪そうならダッシュボード上に移設かなぁ

拍手[0回]