×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜日に高速走ってエンジンのフィーリングが良くなっていたのですが、
自動後退のオイル15%引きハガキの期限が今日までだったのでオイル交換してきました
やっぱオイル交換すると更にフィーリング変わるね
今回は前後デフ・LSDオイルも変えたので変速フィーリングも変わった感じがする
前後デフ・LSDオイルなんか・・・・3年ぶり位(爆)
エンジンオイルは半年~1年で交換してるのにね~
フラッシングオイル
エンジンオイル カストロール EDGE 5W-40 4L(100%化学合成)
エンジン添加剤(LOOPリカバリー)
オイルフィルター(PIAA)
そして
前後デフ・LSDオイル BP X5116 85W-90(計5L)
オイル漏れ防止剤ヒエン(前後デフ・LSD)
そして工賃
絞めて29,620円
やっぱ高いねぇ(爆)
自動後退のオイル15%引きハガキの期限が今日までだったのでオイル交換してきました
やっぱオイル交換すると更にフィーリング変わるね
今回は前後デフ・LSDオイルも変えたので変速フィーリングも変わった感じがする
前後デフ・LSDオイルなんか・・・・3年ぶり位(爆)
エンジンオイルは半年~1年で交換してるのにね~
フラッシングオイル
エンジンオイル カストロール EDGE 5W-40 4L(100%化学合成)
エンジン添加剤(LOOPリカバリー)
オイルフィルター(PIAA)
そして
前後デフ・LSDオイル BP X5116 85W-90(計5L)
オイル漏れ防止剤ヒエン(前後デフ・LSD)
そして工賃
絞めて29,620円
やっぱ高いねぇ(爆)
PR
今年発売の最新地図ディスクを購入しました
メーカーの販売応援スタッフ曰く、私の使っている機種では最後のリリースだろうと。
そう、今後新しい地図ディスクはリリースされない可能性が高いそうです。
そろそろナビ自体も買い替えが必要なのか・・・
でもオンダッシュのナビは売ってないし
悩ましい
無事車検終了、走行距離は131503Km
オートマオイル、ブレーキオイル、劣化部品交換など行い締めて税金込で166,051円
冬のボーナス全部持っていかれました(爆)
オートマオイル、ブレーキオイル交換したのでフィーリングが別の車です(笑)

で、車検出したからちょうだい。
と、試乗するともらえるワンピースの日めくりカレンダーもらってきました
なんと、自分で組み立るという・・・・
予想はしてましたが日めくりを組立って・・・・

俺、頑張ったよ
1時間位かかったのかな・・・・
日めくりシート切り分けるのに(爆)
12枚が1シートになってて両面印刷されているので24日分になるんだけどやっぱ多かったです。
オートマオイル、ブレーキオイル、劣化部品交換など行い締めて税金込で166,051円
冬のボーナス全部持っていかれました(爆)
オートマオイル、ブレーキオイル交換したのでフィーリングが別の車です(笑)
で、車検出したからちょうだい。
と、試乗するともらえるワンピースの日めくりカレンダーもらってきました
なんと、自分で組み立るという・・・・
予想はしてましたが日めくりを組立って・・・・
俺、頑張ったよ
1時間位かかったのかな・・・・
日めくりシート切り分けるのに(爆)
12枚が1シートになってて両面印刷されているので24日分になるんだけどやっぱ多かったです。
と、言うことで部材が今日午前中に揃ったのでワンセグチューナを外してフルセグチューナーへの載せ替えを行いました。
今まで使っていたワンセグチューナーも外部入力付のRCA接続だったので、単純に配線交換と載せ替えだけなので楽ちん♪
アンテナも純正では受信感度が悪かったのでブースター内臓のビートソニック製に交換していたので、各社用変換ケーブルを交換するだけでOK。

このアンテナ変換コネクタが昨晩発送で今日着だったので本当ぎりぎり間に合ったという感じ。
載せ替え後、さすがに自宅近辺では障害物が多くてワンセグも映りにくいですが、表通りに出るとフルセグで受信できます。
さすがにフルセグで受信しているときはきれいです、しかもPanaのチューナーはデータ放送の受信も可能なので結構便利かも。

で、取り外したワンセグチューナーはKENWOODのKNA-DT1です、アンテナが無いだけですべてそろっていますよ
ビートソニックのアンテナ変換ケーブルがあるので同社の汎用フィルムアンテナを買えば取り付け可能です。
今まで使っていたワンセグチューナーも外部入力付のRCA接続だったので、単純に配線交換と載せ替えだけなので楽ちん♪
アンテナも純正では受信感度が悪かったのでブースター内臓のビートソニック製に交換していたので、各社用変換ケーブルを交換するだけでOK。
このアンテナ変換コネクタが昨晩発送で今日着だったので本当ぎりぎり間に合ったという感じ。
載せ替え後、さすがに自宅近辺では障害物が多くてワンセグも映りにくいですが、表通りに出るとフルセグで受信できます。
さすがにフルセグで受信しているときはきれいです、しかもPanaのチューナーはデータ放送の受信も可能なので結構便利かも。
で、取り外したワンセグチューナーはKENWOODのKNA-DT1です、アンテナが無いだけですべてそろっていますよ
ビートソニックのアンテナ変換ケーブルがあるので同社の汎用フィルムアンテナを買えば取り付け可能です。
ってことで車載用地デジチューナーをフルセグチューナーに載せ替えることにしました。
現在使っているのはKENWOODのKNA-DT1というワンセグチューナーです
http://www.kenwood.co.jp/products/carnavi/oneseg/kna_dt1/index.html
なぜ、載せ替える気になったのか
それは、価格がこなれてきた事とチューナーの物理サイズが今使ってるワンセグチューナーとほぼ同じ位に小さくなったこと。
そして一番大きな理由は、外部入力端子付き製品が生産完了で在庫限りになっていたこと。
今使っているワンセグチューナーが外部入力端子付きなので付け替えるには外部入力端子が必須だったんですよ。
ってことで購入した新しいチューナーは

PanasonicのTU-DTV40という2チューナーモデルです。4チューナーモデルは高いのとそこまでの性能は不要と判断しました。
現行品はTU-DTV60(自動後退専売モデルTU-DTV50も機能は同じ)なんですが、これには外部入力端子がないんです。
地デジ用のアンテナは現在ビートソニック製を使っているので変換コネクタを交換するだけで使用できるので載せ替えは楽チン。
アンテナ変換コネクタが今週届く予定なので土曜日にでも載せ替えようと思ってます。
現在使っているのはKENWOODのKNA-DT1というワンセグチューナーです
http://www.kenwood.co.jp/products/carnavi/oneseg/kna_dt1/index.html
なぜ、載せ替える気になったのか
それは、価格がこなれてきた事とチューナーの物理サイズが今使ってるワンセグチューナーとほぼ同じ位に小さくなったこと。
そして一番大きな理由は、外部入力端子付き製品が生産完了で在庫限りになっていたこと。
今使っているワンセグチューナーが外部入力端子付きなので付け替えるには外部入力端子が必須だったんですよ。
ってことで購入した新しいチューナーは
PanasonicのTU-DTV40という2チューナーモデルです。4チューナーモデルは高いのとそこまでの性能は不要と判断しました。
現行品はTU-DTV60(自動後退専売モデルTU-DTV50も機能は同じ)なんですが、これには外部入力端子がないんです。
地デジ用のアンテナは現在ビートソニック製を使っているので変換コネクタを交換するだけで使用できるので載せ替えは楽チン。
アンテナ変換コネクタが今週届く予定なので土曜日にでも載せ替えようと思ってます。