×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
INTEROP TOKYO 2014 行ってきた
今回初めて電車で幕張へ
でも東京駅の京葉線ホーム遠すぎだ・・・
東京新幹線用ホーム遺産の有効利用は解るけど・・・・
で、海浜幕張駅到着
駅前は結構お店あるのね~
11時前に着いて17時までずっといました、相変わらず昼飯食いそびれましたが(汗)
帰りに駅前にあったアウトレットへ立ち寄ってみたけど小さいのねここ
結局何も買わずに帰ってきました
で、今回の戦利品~
クリアファイルは割愛して
最近はやりのエコバッグ
次は販促グッズ系
最近は実用的なグッズが増えてきた感じですね
最後は飲料品
時期的なこともあり、水やお茶くれる所が多い気がした。
今回初めて電車で幕張へ
でも東京駅の京葉線ホーム遠すぎだ・・・
東京新幹線用ホーム遺産の有効利用は解るけど・・・・
で、海浜幕張駅到着
駅前は結構お店あるのね~
11時前に着いて17時までずっといました、相変わらず昼飯食いそびれましたが(汗)
帰りに駅前にあったアウトレットへ立ち寄ってみたけど小さいのねここ
結局何も買わずに帰ってきました
で、今回の戦利品~
クリアファイルは割愛して
最近はやりのエコバッグ
次は販促グッズ系
最近は実用的なグッズが増えてきた感じですね
最後は飲料品
時期的なこともあり、水やお茶くれる所が多い気がした。
PR
実家のLANをリモートから管理しているのだが、
停電などで電源が切れると実家からインターネットに繋がらなくなる。
原因はわかっていて、Flat's光のモデムよりも先にVPNルーターが起動してしまい
PPPOE接続がエラーになって繋がらなくなるのです。
対応としては光モデムを再起動すれば良いのですが、インターネットへの接続問題
なのでリモートから操作できない・・・
そこで非常用回線を準備してみた
OCNのMVNO回線とDoCoMoのモバイルルーターを使って別の入り口を準備
そして、光ルーターも別セグメントでネットワークから入れなかったのでNetscreen5XP
でMIPしてこちらも直接は入れるようにした
※後追い記載のため、公開年月日は作業した日に修正しています(時間は適当)
停電などで電源が切れると実家からインターネットに繋がらなくなる。
原因はわかっていて、Flat's光のモデムよりも先にVPNルーターが起動してしまい
PPPOE接続がエラーになって繋がらなくなるのです。
対応としては光モデムを再起動すれば良いのですが、インターネットへの接続問題
なのでリモートから操作できない・・・
そこで非常用回線を準備してみた
OCNのMVNO回線とDoCoMoのモバイルルーターを使って別の入り口を準備
そして、光ルーターも別セグメントでネットワークから入れなかったのでNetscreen5XP
でMIPしてこちらも直接は入れるようにした
※後追い記載のため、公開年月日は作業した日に修正しています(時間は適当)
長年愛用のトラックボール
Microsoft Trackball Explorer
2001年発売なのでかれこれ10年くらい使っているのですがWindows7を使い始めてから動きがおかしい
いかんせん、カーソルが飛ぶわ固まるわ
マウスだと全く問題なく、2台のトラックボール共に同じ症状なのでOSとの相性の可能性が高い
同じ形状のトラックボールで使い勝手の良いのを探していて今まで来てしまい
更に世の中トラックボールに厳しい・・・
商品がドンドン無くなっていく始末
Logicoolさえも現状1種類だけになっている・・・
しかし、あまりにも使い勝手が悪いので結局Logicoolのトラックボールを買ってみた
慣れるまでしばらくかかりそうだけど、カーソル操作にストレス感じないのは良いね
2002年から使ってきたX30 10thモデルがとうとう・・・・
って事でWinXP(32bit)用の端末が無くなったので秋葉で中古のThinkPadを探して
X61の2.0Ghzモデルを探し歩いて15000円でゲット!
いやぁ、1.8Ghz機は大量に出回ってるんだが2.0Ghz機はなかなか無くて一日歩き回ってしまった
これで我が家にX61が2台に(爆)
もう一台は新品で買った2.5Ghz機です
で、中古のX61は当然メモリ増設w
HDDも音が不安なので換装!
で、メモリ4G、SSD125GBとなりました
SSDはPlextorのPX-0128M5Sをチョイス
理由は安かったから
で、とりあえずベンチ

標準のHDDはこんな感じ

SSDに換装するとこんな感じ
そして、そして
X61の封印を解き放つ!
某所で公開されているカスタムBIOSを導入っす!

SATA2の封印を解き放つとこんな感じ
更に早くなったですよ~
こうなるともう一台のX61もSSDにしたくなるなぁ
って事でWinXP(32bit)用の端末が無くなったので秋葉で中古のThinkPadを探して
X61の2.0Ghzモデルを探し歩いて15000円でゲット!
いやぁ、1.8Ghz機は大量に出回ってるんだが2.0Ghz機はなかなか無くて一日歩き回ってしまった
これで我が家にX61が2台に(爆)
もう一台は新品で買った2.5Ghz機です
で、中古のX61は当然メモリ増設w
HDDも音が不安なので換装!
で、メモリ4G、SSD125GBとなりました
SSDはPlextorのPX-0128M5Sをチョイス
理由は安かったから
で、とりあえずベンチ
標準のHDDはこんな感じ
SSDに換装するとこんな感じ
そして、そして
X61の封印を解き放つ!
某所で公開されているカスタムBIOSを導入っす!
SATA2の封印を解き放つとこんな感じ
更に早くなったですよ~
こうなるともう一台のX61もSSDにしたくなるなぁ