忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





GALAXYを購入した事で申し込み条件を満たしたので
DoCoMoがHPでこっそりやってるキャンペーンに申し込んでNECの無線LANルーターをゲットしました

さてどうするかなぁ

拍手[0回]

PR




実家とマンションを繋ぐためにVPNルーターを2個買いました

これはVPNサーバとクライアントの機能両方を持っているので
拠点間接続が可能でしかも安い!

まぁ、安いなりに3カ所しか同時接続できないですが

これで個々の端末にVPN設定しなくてもネットワークレベルでVPNの常時接続が出来そうです

そして、当然DDNSサービスも両方で必要になるのでこれはVPNルータが対応しているDynDNSを使うことに

拍手[0回]




メインパソコンを新調しました

今までのはブラウザ起動しただけでCPU使用率100%とか
プラグインが何もしてないのにクラッシュとか

大変だったので新しいのは省スペース高性能を目標にしたら・・・・



久しぶりの自作になりました
とりあえず、この土日で組み上げて環境移行中

メールとブラウザや主要なソフト類はデータ移行とインストールがほぼ完了

それにしても最近は mini-ITX なんちゅー規格が増えて省スペースPCも容易に組めるとは驚きです

拍手[1回]

マザー
ASUS P8H77-I
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77I/

ケース
ASKTech NT-MC200I/AL80SL
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/ntmc200ial80bk/

電源
picoPSU-160-XT
http://www.mini-box.com/picoPSU-160-XT
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PW-160%252F192/

CPU
Core i7 3770S BOX 65w(電源仕様依存により選択)

メモリ
Cetus DCDDR3-16GB-1333 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

SSD
520 Series SSDSC2CW240A3K5

BD
BDR-TD04/WS バルク

OS
Windows 7 Professional SP1[64ビット]正規版(DSP)





追記を閉じる▲

公衆無線LANサービスをそろそろ選び直そうかと色々調べている

今は「Yahoo無線LANスポット」を付き210円で契約しているのだが
http://wireless.yahoo.co.jp/

俺の出入りする所ではマクドナルドとスタバを主にファミレスなどで使いたいわけだが

「Yahoo無線LANスポット」だとマクドナルドは使えるのですがスタバが使えないのですよ

スタバが使えるのはNTT系のフレッツスポットやmzone等

「フレッツ・スポット」
http://flets.com/spot/

「ドコモ公衆無線LANサービスmzone」
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/


「ソフトバンクWi-Fiスポット」だと俺の利用範囲はほぼカバーできるけど端末がSBのスマホに制限されるという・・・
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/sws/

で、利用エリアを満たすとすると「モバイルBBポイント」と「フレッツスポット」両方が使えるサービス


ヨドバシカメラの「ワイヤレスゲート」
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wireless-gate/index.html

しか無いような・・・

しかも一番高い「オール・ワン」プラン・・・

どうすんべかなぁ

拍手[0回]




QNAPのNASで使っているハードディスク1本(500G)でリードエラーが出るようになったので交換することに
今回もマーシャルの再生品ハードディスク(500G)、最近お得意さんです

http://www.marshal-no1.jp/



左がリードエラーが出たもの、右がマーシャル



見た感じ同じに見える訳です
まぁそういうことなんですが

で、交換したHDDですが・・・Windowsでフォーマットしてテストしたところ問題なし
まぁ、元々リードエラーのみの警告でNAS上でのチェックでも障害としては検知してなかったので当然かな

拍手[0回]