忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Dsc00703


TOSHIBA VARDIAを購入しました。
買い換えではなく、仕方なく買い増し。

それはなぜか。

今 TOSHIBA RD-XS57 を使っておりまして。

この機種は2層DVD-R対応の最初の機種なんですわ。

でも、2層DVD-Rに焼けたためしがない(爆)

理由はたぶんドライブの精度だと思っているんですがね。

なので、焼きたくても焼けない2時間超えの録画データがいくつもあってHDDを占領していているんですよ(泣)
1層のDVD-Rに焼くにも画質を落とす編集処理が必要で、その処理に録画時間と同じ時間がリアルにかかる上に
変換処理中に予約録画時間になると変換処理が強制終了(中断ではない)されてしまうのです。

で、このお陰で最近新しく録画したくても容量不足で録画が失敗する頻度が多くなって仕方なく・・・

新しく買い足したのは TOSHIBA VARDIA RD-S601 です。
ちょうど後継の RD-S502 が出た当日に安く買ってきました。(いわゆる型落ちです)

なぜ、同じTOSHIBAかと言うと、「ネットdeダビング」機能が必要だったから。
この機能はLAN経由で録画データを他の VARDIA へコピーする機能です。

これで RD-XS57 に取りためた2時間超えの録画データを LAN 経由で RD-S601 にコピーして RD-S601 側でDVD-Rに焼く事ができるわけです。
コピーさえできれば RD-XS57 側のデータは削除できるので日々の録画に支障が出る事も経るわけです。

RD-S601 はデジ+デジのW録でHDD600Gなので RD-XS57 と比べてかなり性能良くなってますがしばらくは編集専用機になりそうです。

拍手[0回]

PR

Dsc00663



不意に見たくなって先週の日曜日に購入。

ちょうどHD DVDの撤退が報道された直後だったのが理由か解りませんが、なかなか在庫のある店が無くて参りました。

いや、在庫はあったんですよ・・・・10290円するDVD+HD DVDセットの特別版だけは。

GEO行って、Yamada行って・・・・共に特別版「だけ」在庫有り。

結局、蔦谷書店で4935円の通常版「だけ」在庫を1枚見つけて買えました。

流石に価格が倍違う上にHD DVDはいらねーべ(笑)

BDとのセットなら悩んでたんだろうけど。

で・・・・まだ観れてない(爆)

拍手[0回]


やっとです!

待ちに待ったIE7対応ファーム!

IE7対応については今年の2月に他機種も含めて公式に対応する旨案内が出ていましたが、なかなか対応ファームの提供が行われませんでした。

その、待ちに待ったファームが10月7日にやっとリリースされました。

私はリリース当日に早速適用を行い、IE7での利用を確認しました。
今までは、WEBで操作するのにOpera(公式には非対応)を使っていたのですがこれでIE7が使えるので安心して操作ができます。

拍手[0回]


やべー、前売り券買いそびれた~
昨日寝る前に気づいた~

しゃーねーか。

拍手[0回]


Cinemileage


会員期限切れてたんで、更新期限切れる前に蜘蛛男3を見てきました。
会員期限は去年の6月25日に切れてまして、今回更新で07年6月25日になった。

ここの会員は6本見ると1本無料で見られるのですが、私は期限切れ前に5本見ていてあと1本見れば
1本無料になる状態だったんですが、いろいろあり丸1年映画館へは出向いていませんでした。

で、期限切れてから1年間は遡り更新ができるのが解ったので先日あわてて観に行ったと言うわけで。
更新したところ過去の5回分もリセットされずに無事1本無料をGetしました。

でもでも、更新作業は1日1回しかできないそうで、今回は07年6月25日が期限となりました・・・
更に更新するためにはもう一度映画館に出向かなければならない・・・・

めんどくせぇ~

拍手[0回]