×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画をテレビ放送するとき、ほとんどの場合放送時間に合わせて劇場公開時より大筋の流れに影響が少ない場面がカットされて放送されるわけですが・・・
先週の、「海猿」、「ザ・コア」、今週の「海猿2」も例のごとく場面が一部カットされています。
私はこの3作品を劇場orDVDで一度見ているのでどの場面がカットされているのかおおよそ見当がつきます。
確かに本編の流れには影響ない部分がカットされているのですが、逆に場面前後のつながりが失われていて突然に話が飛んでいます。
ただ、CMを挟んでカットされているのでノーカットで見ていない人は気づかない可能性がありますが・・・
カットされていなければ感情移入ももっと出来るであろう場面もカットされていたりします。
一部ですが「ザ・コア」だと最後、海中か引き上げられるのですが、その時の発見のヒントになったのは鯨なのですが、「何故鯨が集まっていたのか」という理由の部分にあたるシーンがカットされています。
「海猿2」でも、船内に取り残されて配管の番号から現在位置が特定されるまでの経緯(設計図持ってきてetc)がばっさりカットされています。
やっぱ気になる映画は映画館かDVDで観なさいって事なんですかねぇ(笑)
先週の、「海猿」、「ザ・コア」、今週の「海猿2」も例のごとく場面が一部カットされています。
私はこの3作品を劇場orDVDで一度見ているのでどの場面がカットされているのかおおよそ見当がつきます。
確かに本編の流れには影響ない部分がカットされているのですが、逆に場面前後のつながりが失われていて突然に話が飛んでいます。
ただ、CMを挟んでカットされているのでノーカットで見ていない人は気づかない可能性がありますが・・・
カットされていなければ感情移入ももっと出来るであろう場面もカットされていたりします。
一部ですが「ザ・コア」だと最後、海中か引き上げられるのですが、その時の発見のヒントになったのは鯨なのですが、「何故鯨が集まっていたのか」という理由の部分にあたるシーンがカットされています。
「海猿2」でも、船内に取り残されて配管の番号から現在位置が特定されるまでの経緯(設計図持ってきてetc)がばっさりカットされています。
やっぱ気になる映画は映画館かDVDで観なさいって事なんですかねぇ(笑)
PR
海猿を見ていて・・・・
スキューバしてみたい!って思いが再燃(爆)
映画館で海猿見たときも思って、海猿2見たときも思って
一度はやってみたいと思っているけど機会が無くてねぇ(汗)
私をスキューバに連れてって♪(古!)
あ、でも俺・・・金槌・・・(核爆)
スキューバしてみたい!って思いが再燃(爆)
映画館で海猿見たときも思って、海猿2見たときも思って
一度はやってみたいと思っているけど機会が無くてねぇ(汗)
私をスキューバに連れてって♪(古!)
あ、でも俺・・・金槌・・・(核爆)
で、ワンセグ機に接続してみる。
まず、何も接続しない状態・・・
当然室内では映りません。
画面右上にアンテナマーク出てますが×になってます。
で、今回作ったアンテナ線をロッドアンテナへ接続します。
するとアンテナマークは3本、ちゃんと受信も出来ています。
ばっちしです(^^)v
準備する物。
・1.5C-2V同軸ケーブル 適当な長さ
・ミノムシクリップ 1個
・熱収縮チューブ
・3.5mmモノラルジャック 1個
あとは半田付けして繋ぐだけぇ 3.5mmモノラルジャックと同軸を半田付け。
心線と編組線両方半田付けします。
ミノムシクリップ側は心線のみ半田付け編組線はショートしないように出た分を切断して熱収縮チューブでカバーします。
これでOK。
あとは携帯用テレビ用の3.5mm変換ケーブルを経由して家テレビ用のアンテナ線と接続すればOK。
但し、家にUHFアンテナが無ければ意味無しですが(笑)
>以前書いた、ロッドアンテナにアンテナを接続するケーブルですが・・・
車検預けた帰りに町田のヨドバシに在庫があるのを確認した上で試しに購入しようと思い出向いたのですが・・・
結果、購入しませんでした。
実は売り場を見回しても無くて店員さんに聞いたところカウンター裏にありまして購入前に(物理的に)接続可能か確認させてもらった際に店員さんも興味があったのか実際のアンテナ線に繋いでテストしてもらうことが出来たんです。
・・・日曜の忙しい時間にもかかわらず丁寧に対応してもらいました。
で、何で買わなかったのか・・・・実は映らなかったのです(T_T)
店員さんも不明で????状態だったんですがしょうがない。
店頭展示で地デジチューナーに繋がってちゃんと映ってるアンテナ線を抜いてそこに繋いだのですが何故か映らない・・・
試しに抜いたアンテナ線を直接ロッドアンテナに接触させると映るので原因不明・・・
カシオとツインバードの両方試したけどダメでした。
一応、物理的接続に関してはカシオの「クリップ式アンテナコード CF-261」はロッドアンテナ接続部が特殊で自社製品にしか接続できない構造でした。
ツインバードの「VL-AF25 クリップ付きアンテナケーブル」は普通のクリップですので問題なく接続可能。
ちゃんと映れば、ツインバードのが使用できるんですが残念・・・
仕方なく、帰りに東急ハンズに寄って部品買ってきて自作しちゃいました(笑)
安く済ませたので感度落ちるけどまぁ映るからいいでしょう。
車検預けた帰りに町田のヨドバシに在庫があるのを確認した上で試しに購入しようと思い出向いたのですが・・・
結果、購入しませんでした。
実は売り場を見回しても無くて店員さんに聞いたところカウンター裏にありまして購入前に(物理的に)接続可能か確認させてもらった際に店員さんも興味があったのか実際のアンテナ線に繋いでテストしてもらうことが出来たんです。
・・・日曜の忙しい時間にもかかわらず丁寧に対応してもらいました。
で、何で買わなかったのか・・・・実は映らなかったのです(T_T)
店員さんも不明で????状態だったんですがしょうがない。
店頭展示で地デジチューナーに繋がってちゃんと映ってるアンテナ線を抜いてそこに繋いだのですが何故か映らない・・・
試しに抜いたアンテナ線を直接ロッドアンテナに接触させると映るので原因不明・・・
カシオとツインバードの両方試したけどダメでした。
一応、物理的接続に関してはカシオの「クリップ式アンテナコード CF-261」はロッドアンテナ接続部が特殊で自社製品にしか接続できない構造でした。
ツインバードの「VL-AF25 クリップ付きアンテナケーブル」は普通のクリップですので問題なく接続可能。
ちゃんと映れば、ツインバードのが使用できるんですが残念・・・
仕方なく、帰りに東急ハンズに寄って部品買ってきて自作しちゃいました(笑)
安く済ませたので感度落ちるけどまぁ映るからいいでしょう。