忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


実家の駐車スペースに車のメンテ品を保管する為に置いていた
プラスチックケースがかなり劣化してきたので買い換えることに



今回は収納物も増えたのでホームセンター5件くらい回って安い物置を買ってきた
1万以下で買えたので満足。





さくっと完成



さすがに棚板は貧弱だったので、もう一度ホームセンターに行って
合板を棚板のサイズに買ってカットしてもらい棚板の上に載せました。

拍手[0回]

PR

今3個目の橋梁を作ってるあゆみ橋

事業主体の海老名市公式サイトによると来年2012年1月17日~2012年4月27日(予定)までの約3ヶ月間、
新しい橋梁を組み上げるために歩行者も含めて全面通行止めになるようです

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1266537966840/index.html

通行止め期間中は厚木IC~海老名ICの通行料優遇を行うらしい

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112150023/

この記事によると

海老名、厚木両市に在住、在勤、在学の人で、普通車、軽自動車が対象。
同区間の通行料250円のうち、150円分を補助。

月ごとに提出する補助申請書に現金払いの人は領収書を、ETCの利用者は利用証明書を添付すると、
500円分のプリペイドカードで交付される。
1カ月の上限は9千円分(18枚)で、500円未満は切り捨てとなる見込み。

なんかめんどくさそう(^^;;

そして、渋滞が凄そう・・・・

拍手[0回]


買い換えるかは未定ですが一応、細々と新しい車を物色していまして。

基本的に、「使えるものは載せ替える」スタンスで行くわけですが・・・・

まず、オーディオやナビは載せ替えの問題はスピーカーぐらいかなということで予想道理って感じなんですが。

車外装備品に思わぬ強敵、その名も「外部突起物規制」!!

なんじゃそりゃ!

要は外装品は人が当たっても怪我しないように角はまるっこくしてくださいってことらしい

で、この規制のおかげで載せ替えようと思ってたキャリアやフォグランプ、バックカメラなどが全滅(T_T)

最悪ですよ、すべて買い換えかあきらめです。

買い換えるにしても現在と同じ性能の物は取り付け不可(規制のおかげで販売すらされていない)

なるほど、最近昔のようなごつい装備したRV車やSUV車をめっきり見かけなくなった理由はこれだったんだね。

はてさてどうするかねぇ~

拍手[0回]


http://www.cnn.co.jp/business/CNN201002250014.html

憧れのハマーが

ブランド消滅ですか・・・残念です(T_T)

拍手[0回]


Dsc00551


スピードパス」なる物を申し込んできました。

これは、エッソ、モービル、ゼネラルのセルフスタンド(Express SSのみ)で給油でのみ使用できる決済キーです。
対応SSのカウンターで無料発行できる物で、このキーと手持ちのクレカを紐付けして使用します。

で、使用する際はこのキーを給油機にかざすだけ。
それだけです、それだけなのに私の作ったSSではリッター5円引きっす。
紐付けしたクレカで直接決済する場合は、確かリッター3円引きかな?
現金カードはリッター2円引き。

で、シナジーカードと紐付けすればスピードバスの割引+シナジーカードの割引(最大リッター2円引き)の両方を受けられるらしい?(未確認)ので最大リッター7円引きになるっぽい。
私はシナジーカード持ってないけどこれって結構でかいな。

ただ、登録した当日は仮登録となり使用できません。
約10日程で本登録が完了してハガキが届くので、それ以降使用できるようになるとの事です。

Dsc00553


大きさはそれほど大きくないのでキーと一緒に持てます。

拍手[0回]