×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
X30が雷食らって有線LANが使えなくなって早数年・・・・
既に部品供給も終了しているのでメーカー修理は出来ない訳で。
M/B修理をしてくれるショップがあるので調べてみると安くても30000円位かかる事が解り

・・・結局ヤフオクで中古のM/Bを3000円位でGetしました。

で、さくっと換装しまして・・・・ってX30分解するの既に5回目位なので手慣れたもの(爆)

ついでに、今回GetしたM/Bは下半身付きだったので破損して無くなっていたドッキングポートのカバーも移植して、OSも問題無く起動。
BIOSとエンベデットコントローラーが古かったので当然アップデート。
てか、これしないと無線LANb/gカードが認識しないのよね。
で無事完了・・・・って行きたいんですが、入手したM/Bはスペックこそ同じですが当然モデルNoは違うんです。
これって何か気持ちが悪い(^^;;
だって、実際のモデルNoとOS上で検出されるモデルNoが違うわけで。
色々調べてみると「IBM Thinkpad Hardware Maintenance disk」なる物で書き換えが可能と判明。
ひとまず、X30発売以降のバージョンなら使えると言う事が解り探しまくり
見つかるURLはibmのURLなのでことごとくアクセス不可!
要するにLenovoになったのでURLが変わったんですね。

でもまぁ、なんとか見つけて起動。
使ってるFDDがVAIOなのはご愛敬(^^;;

ただ、普通に起動すると「EEPROM is write-protected」と出て書き換えが出来なかった・・・

しかーし、ご覧のように無事書き換え完了です!
モデルNoもシステムユニットシリアルナンバーも書き換え出来ました\(^_^)/
既に部品供給も終了しているのでメーカー修理は出来ない訳で。
M/B修理をしてくれるショップがあるので調べてみると安くても30000円位かかる事が解り
・・・結局ヤフオクで中古のM/Bを3000円位でGetしました。
で、さくっと換装しまして・・・・ってX30分解するの既に5回目位なので手慣れたもの(爆)
ついでに、今回GetしたM/Bは下半身付きだったので破損して無くなっていたドッキングポートのカバーも移植して、OSも問題無く起動。
BIOSとエンベデットコントローラーが古かったので当然アップデート。
てか、これしないと無線LANb/gカードが認識しないのよね。
で無事完了・・・・って行きたいんですが、入手したM/Bはスペックこそ同じですが当然モデルNoは違うんです。
これって何か気持ちが悪い(^^;;
だって、実際のモデルNoとOS上で検出されるモデルNoが違うわけで。
色々調べてみると「IBM Thinkpad Hardware Maintenance disk」なる物で書き換えが可能と判明。
ひとまず、X30発売以降のバージョンなら使えると言う事が解り探しまくり
見つかるURLはibmのURLなのでことごとくアクセス不可!
要するにLenovoになったのでURLが変わったんですね。
でもまぁ、なんとか見つけて起動。
使ってるFDDがVAIOなのはご愛敬(^^;;
ただ、普通に起動すると「EEPROM is write-protected」と出て書き換えが出来なかった・・・
しかーし、ご覧のように無事書き換え完了です!
モデルNoもシステムユニットシリアルナンバーも書き換え出来ました\(^_^)/
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック