×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
って事で、ちょうどヤフオクの売り上げが入ったので早速ポチッとしまして、送料込み6193円!
予定通り本日10時頃手元に届いたので早速取り付けです。
私が購入した所ではH4モデルは6000Kと8000K、35Wと55W、リレー無し、リレー式。
更にリレー式でバルブ違いが2種類、更にバラスト違いが2種類ありまして。
まず
リレー無しはその名の通りバラストへの給電も含めて純正配線と接続するだけで交換できる物。
リレー式は社外フォグランプと同じ配線方式、バラストへの給電はバッテリ直で、純正配線はライトのON/OFF、Hi/Low切り替えのみに使用する物。
リレー式には更にバルブ違い、Hi/Low切り替えの方式として上下切り替え式と前後移動式、後部突き出しが少ない。
そしてバラスト違い、薄型バラストと超薄型バラスト。
で、俺が購入したのは取り付けスペースや年式を鑑み、H4のリレー式のHi/Low上下切り替え式、55W-6000Kの極薄バラストセットです。
見てくださいな、こんなに小さいし薄いバラストですよ!
比較対象はゲームボーイアドバンスSPです。

バルブはこんな感じ、写真は上下逆に写ってます。(遮光板付いてる方が下側)
マウント部より後ろ部分はちょうどハーネスを接続した状態のH4ハロゲン球と同じくらいです。
いやぁ、小さくなった物です。

こちらが運転席側ライトユニット裏です、数年前のH4のHIDはマウント部から後方の長さがあった為に
ボディ側と干渉してしまって取り付けが出来なかったのです。

こちらは助手席側ライトユニット、こっちは運転席側より裏のスペースはあるのですが手を入れにくい。


そして・・・一番の問題がこの防水カバーの加工、前記の通りハロゲン球のH4よりマウント部から後方が長いので25mmの穴を開けなければなりません。


俺がんばりました。
ゴムなので電ドリなどは使えないのでニッパーでちまちまと・・・・1時間くらい掛けて切りましたさ、これが一番時間掛かった。

これは運転席のバラストです、取り付け場所がなくて結局こんなところに。

助手席のバラストもこんなところに、運転席側よりはましですが。

HID交換後の運転席側ライトユニット裏です。

同じく、HID交換後の助手席側ライトユニット裏です。

これはHi/Low切り替えリレーです。
奥にHID交換後のユニット裏側が写ってます。
で、無事2時間ほどかかけて取り付け完了しました。
夜、買い物に行くのに初点灯したら「明るい!」。
今までは道路上ではライトが点灯しているか解りにくかったのですが、HIDにしたら点灯しているのが解るようになりました。

そう、一部興味ある方もいるかと、我が車のバッテリ周りです。
PR
追記を閉じる▲
見てくださいな、こんなに小さいし薄いバラストですよ!
比較対象はゲームボーイアドバンスSPです。

バルブはこんな感じ、写真は上下逆に写ってます。(遮光板付いてる方が下側)
マウント部より後ろ部分はちょうどハーネスを接続した状態のH4ハロゲン球と同じくらいです。
いやぁ、小さくなった物です。

こちらが運転席側ライトユニット裏です、数年前のH4のHIDはマウント部から後方の長さがあった為に
ボディ側と干渉してしまって取り付けが出来なかったのです。

こちらは助手席側ライトユニット、こっちは運転席側より裏のスペースはあるのですが手を入れにくい。


そして・・・一番の問題がこの防水カバーの加工、前記の通りハロゲン球のH4よりマウント部から後方が長いので25mmの穴を開けなければなりません。


俺がんばりました。
ゴムなので電ドリなどは使えないのでニッパーでちまちまと・・・・1時間くらい掛けて切りましたさ、これが一番時間掛かった。

これは運転席のバラストです、取り付け場所がなくて結局こんなところに。

助手席のバラストもこんなところに、運転席側よりはましですが。

HID交換後の運転席側ライトユニット裏です。

同じく、HID交換後の助手席側ライトユニット裏です。

これはHi/Low切り替えリレーです。
奥にHID交換後のユニット裏側が写ってます。
で、無事2時間ほどかかけて取り付け完了しました。
夜、買い物に行くのに初点灯したら「明るい!」。
今までは道路上ではライトが点灯しているか解りにくかったのですが、HIDにしたら点灯しているのが解るようになりました。

そう、一部興味ある方もいるかと、我が車のバッテリ周りです。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック