×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ってことで車載用地デジチューナーをフルセグチューナーに載せ替えることにしました。
現在使っているのはKENWOODのKNA-DT1というワンセグチューナーです
http://www.kenwood.co.jp/products/carnavi/oneseg/kna_dt1/index.html
なぜ、載せ替える気になったのか
それは、価格がこなれてきた事とチューナーの物理サイズが今使ってるワンセグチューナーとほぼ同じ位に小さくなったこと。
そして一番大きな理由は、外部入力端子付き製品が生産完了で在庫限りになっていたこと。
今使っているワンセグチューナーが外部入力端子付きなので付け替えるには外部入力端子が必須だったんですよ。
ってことで購入した新しいチューナーは

PanasonicのTU-DTV40という2チューナーモデルです。4チューナーモデルは高いのとそこまでの性能は不要と判断しました。
現行品はTU-DTV60(自動後退専売モデルTU-DTV50も機能は同じ)なんですが、これには外部入力端子がないんです。
地デジ用のアンテナは現在ビートソニック製を使っているので変換コネクタを交換するだけで使用できるので載せ替えは楽チン。
アンテナ変換コネクタが今週届く予定なので土曜日にでも載せ替えようと思ってます。
現在使っているのはKENWOODのKNA-DT1というワンセグチューナーです
http://www.kenwood.co.jp/products/carnavi/oneseg/kna_dt1/index.html
なぜ、載せ替える気になったのか
それは、価格がこなれてきた事とチューナーの物理サイズが今使ってるワンセグチューナーとほぼ同じ位に小さくなったこと。
そして一番大きな理由は、外部入力端子付き製品が生産完了で在庫限りになっていたこと。
今使っているワンセグチューナーが外部入力端子付きなので付け替えるには外部入力端子が必須だったんですよ。
ってことで購入した新しいチューナーは
PanasonicのTU-DTV40という2チューナーモデルです。4チューナーモデルは高いのとそこまでの性能は不要と判断しました。
現行品はTU-DTV60(自動後退専売モデルTU-DTV50も機能は同じ)なんですが、これには外部入力端子がないんです。
地デジ用のアンテナは現在ビートソニック製を使っているので変換コネクタを交換するだけで使用できるので載せ替えは楽チン。
アンテナ変換コネクタが今週届く予定なので土曜日にでも載せ替えようと思ってます。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック