×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月のinterop行く前にやった作業を今頃書く俺。
iPod miniからiPod Classic 160Gに買い換えたらカーステのiPod接続ケーブルがしっかり刺さらなくなっちゃいました。
使ってるカロのiPodアダプター(CD-IB10)が5V給電に対応していないので5V給電用にアダプタケーブルをかましているんですが、
これが少し横幅があってiPod Classic 160Gにつけた透明ハードカバーと1mm位干渉してしまうんです。
で、カバーを削るか悩んだんですが、調べると一時販売されなくなった延長ケーブルが普通に売っていたので購入して対処。
左側が延長ケーブル、真ん中が5V給電用のアダプタケーブル、右側がカロのiPodアダプターからきているケーブル。
※真ん中の5V給電用アダプタケーブルはすでに廃盤
間に挟んでる5V給電用のケーブルにはコネクタロックがないのでタイラップで固定して外れないようにして助手席の足下へ。
これの上に座ったり、踏んづけたら一発で折れるよねきっと(笑)
そして、iPodの置き方も変更。
今まではカーステに接続すると一切操作も曲名などの表示もできなくなるので寝かせておいていたのですが、
iPhoneやiPod touch、iPod classic等最近のiPodは接続中でも再生中のアーティスト名と曲名が表示されるので縦置きに変更しました。
これで今聞いている曲の情報も確認できる(^^)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック