×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅の地デジ化
自分のテレビを買い換えた際、映らないチャンネルが結構あったので
必要な部材を一式買ってあったのですが
夏の暑い時期だったこともあり一部だけ作業して後回しにしてまして
とりあえず110度CSが全滅だったんで「BSノイズフィルター」だけ新しいのに
交換してBSとCSの9割が映るようになったので放置していたんです
で、今回涼しくなったので残りの部材を交換することにしました
残りの部材は、BS・地デジ混合機、屋内分配機の交換
古い物を取り外して新しいのに交換するんですが
まぁ、書くのは簡単なんだけど
古い分配機はアンテナ線がカシメ接続、新しいのはFコネ接続
って事でFコネ加工が部屋数+α発生するわけで
全部で10個くらい・・・しかも屋根裏で
そして古い分配機を壁から外して新しいのを取り付けてと
結局2時間くらいかかってしまいましたが部屋のテレビで一通り映ることを確認して何とか終了
ただし、分配機の分配口数が足らなかったので2部屋のみ古い分配機のまま
ん~、そのうち買い足して交換しないと駄目ですな
自分のテレビを買い換えた際、映らないチャンネルが結構あったので
必要な部材を一式買ってあったのですが
夏の暑い時期だったこともあり一部だけ作業して後回しにしてまして
とりあえず110度CSが全滅だったんで「BSノイズフィルター」だけ新しいのに
交換してBSとCSの9割が映るようになったので放置していたんです
で、今回涼しくなったので残りの部材を交換することにしました
残りの部材は、BS・地デジ混合機、屋内分配機の交換
古い物を取り外して新しいのに交換するんですが
まぁ、書くのは簡単なんだけど
古い分配機はアンテナ線がカシメ接続、新しいのはFコネ接続
って事でFコネ加工が部屋数+α発生するわけで
全部で10個くらい・・・しかも屋根裏で
そして古い分配機を壁から外して新しいのを取り付けてと
結局2時間くらいかかってしまいましたが部屋のテレビで一通り映ることを確認して何とか終了
ただし、分配機の分配口数が足らなかったので2部屋のみ古い分配機のまま
ん~、そのうち買い足して交換しないと駄目ですな
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック