×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅の回線は現在フレッツ光+光電話を使っています
回線接続にはNTTレンタルの「PR-200NE」と言うONU一体型ルーターを使っているのですが
このルーターはポートフォワード設定などをするとスループットが落ちるという情報をネットで見つけまして
試しにPPPoE接続を無線LANアクセスポイントとして使っているBuffaloの「WZR-HP-G300NH」で行ってみることにしました
ただ、単純に設定すればオッケーと言うわけでは結線の変更等が発生
今回は簡単に元に戻せるように「PR-200NE」の設定は基本そのまま保持することにしています
1.「PR-200NE」のPPPoE接続を無効化してPPPoEブリッジ(自動切断無し)を有効化
2.ブリッジモードで動作している「WZR-HP-G300NH」をルーターモードに変更
3.「PR-200NE」に繋がっているLANケーブルを全て外して必要な物のみ「WZR-HP-G300NH」のLANポートに接続
4.「WZR-HP-G300NH」のWANポートと「PR-200NE」を接続
5.「WZR-HP-G300NH」の管理画面でPPPoE設定及び「WZR-HP-G300NH」のIPアドレスを「PR-200NE」と同じIPに変更
これでインターネットへの接続ができること及びスループットが確実に早くなっている事を確認しました
尚、この状態では「PR-200NE」の管理画面へアクセスできません
接続形態として二重ルーターになっているように思えるかもしれませんが、
PPPoEセッションを「WZR-HP-G300NH」から張っているので二重ルーターにはなっていません
又、万が一「WZR-HP-G300NH」がトラブってインターネットに繋がらなくなった場合は
接続を元に戻して「PR-200NE」のPPPoE接続を有効化することで一応復旧が可能です
今回は更にVPN接続の設定とWindowsサーバで動かしていたDHCPを「WZR-HP-G300NH」で行うように追加設定をしました
回線接続にはNTTレンタルの「PR-200NE」と言うONU一体型ルーターを使っているのですが
このルーターはポートフォワード設定などをするとスループットが落ちるという情報をネットで見つけまして
試しにPPPoE接続を無線LANアクセスポイントとして使っているBuffaloの「WZR-HP-G300NH」で行ってみることにしました
ただ、単純に設定すればオッケーと言うわけでは結線の変更等が発生
今回は簡単に元に戻せるように「PR-200NE」の設定は基本そのまま保持することにしています
1.「PR-200NE」のPPPoE接続を無効化してPPPoEブリッジ(自動切断無し)を有効化
2.ブリッジモードで動作している「WZR-HP-G300NH」をルーターモードに変更
3.「PR-200NE」に繋がっているLANケーブルを全て外して必要な物のみ「WZR-HP-G300NH」のLANポートに接続
4.「WZR-HP-G300NH」のWANポートと「PR-200NE」を接続
5.「WZR-HP-G300NH」の管理画面でPPPoE設定及び「WZR-HP-G300NH」のIPアドレスを「PR-200NE」と同じIPに変更
これでインターネットへの接続ができること及びスループットが確実に早くなっている事を確認しました
尚、この状態では「PR-200NE」の管理画面へアクセスできません
接続形態として二重ルーターになっているように思えるかもしれませんが、
PPPoEセッションを「WZR-HP-G300NH」から張っているので二重ルーターにはなっていません
又、万が一「WZR-HP-G300NH」がトラブってインターネットに繋がらなくなった場合は
接続を元に戻して「PR-200NE」のPPPoE接続を有効化することで一応復旧が可能です
今回は更にVPN接続の設定とWindowsサーバで動かしていたDHCPを「WZR-HP-G300NH」で行うように追加設定をしました
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック