×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家の玄関ドアのハンドルですが、昔流行ったクレセントハンドルなんですが、最近調子悪い
クレセント押してもかんぬきが動かないことがありドアが開かないのと鍵も古いタイプで防犯性も低い
そして室内側は握りハンドルタイプなのでバリアフリー的にもどうなの?
って事もあり、交換する事になったのだが交換用のハンドルって選択肢が限られるのと
クレセントハンドルからの交換は同じ物への交換か同等他社クレセントハンドルへの交換位しか選択肢がないんですね
で、色々調べてやっと発見
ALPHA社から交換用のプッシュプルハンドル3690-PPが販売されているのを!
これに交換する事にした所までは良かったんですが・・・
通販で販売されてるのはほとんどが標準仕様のシルバー色モデル。
【2012/03/24追記】
ちゃんと書いてある通販サイトが少ないので書いておきます。
「3690-PP」は外開き専用ですが、左右勝手の組み替えは可能です。
組み替え方法の説明書も付属していました
アルファ,ALPHA 3690PP サムラッチ錠取替用 プッシュプル錠
我が家のドアはブロンズ色なのでオプションのブロンズ色モデルを探していたんですが結局通販ではほとんど扱いがなく
やっとYahooショッピングで1社発見して購入、他社のシルバー色と比べると少々高んですが仕方なし
そして納期は30日と言うことだったんですが・・・
タイミングが良かったのか8日ほどで届いたので急遽作業をすることにしました
まずはサクサクっと今付いているクレセントハンドルを取り外し
新しいプッシュプルハンドルを取り付けるために追加で穴開けが必要なのでマスキングテープ貼って寸法取り
既存穴の拡大と共に下部にかんぬきが増えるので新たにドア側面とかんぬき用の穴を開けます
電ドリとハンドグラインダーと各種やすり等を駆使して穴開け・・・・
そしてポンミス、下部の側面穴のサイズ間違えた(爆)
ちゃんと指定サイズのホールソー買っていたのにかんぬき穴用の小さいサイズのホールソーで穴開けてしまった
仕方が無いのでハンドグラインダーとやすりで穴を広げて対処
無事プッシュプルハンドルへの交換完了!
あとはドア枠側に増えたかんぬき用のストライクを新たに設置すれば終わりです
こっちもマスキングテープ貼って位置決めして電ドリとやすりで穴開けしてストライクを取り付け
最後に元々ある補助錠の外側に着いている飾り座の取り外しとロック方向を新しく付けたプッシュプルハンドルの鍵とそろえて無事作業完了
当初予想では半日くらい時間かかるかなとは思っていたのですが、都合2時間半くらいで作業完了しました
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック