×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長年使っているエアコンが壊れました
温風が出ないのでコンプレッサーが死んだようです
まぁ、数年前から予兆のような動きはあったんですがね
富士通ゼネラルのAS22BPRと言う機種
家電量販店に勤務していたときに全店在庫ラスト一台で
倉庫に眠ってた物をバイヤーに交渉して安く購入した物
今見たら購入は98年5月でした、かれこれ14年も使ってたんですね~
エアコンの設計寿命はだいたい7年~10年なので大往生です
で、新宿に行ったついでに急遽新しいエアコンを購入です
ちょうどこの時期はエアコンも底値で前年度モデルが在庫限りで安くなっているし、工事も空いているのです
土曜日に買って今日工事\(^o^)/
機種は今回も価格と機能で富士通ゼネラルになりました
機種は2011年モデルのAS-R25A、一般には8畳用と言われるモデルです
6畳用は既に在庫が無く2012年モデルの6畳用よりも安くしてもらったのでこれを買いました
あと、1ランク大きい機種にすることで冷暖房効率能力が上がるので外気温と室温の差が大きければ大きいほど
室温が設定温度まで達するまでの時間が短くなり効果が出ますので必然的に電気代も下がる訳です
エアコンを選ぶ際、カタログなどに部屋サイズの目安が書かれている訳ですが現実的には
6~8畳 -> ~6畳、8~12畳 -> 6~8畳、と言うように読み替えて選ぶのがおすすめです
特にエアコンで暖房を常用したい場合は1サイズ大きい機種を選ぶ方が良いです
それにしても
最近の機種は出っ張り具合が尋常じゃ無いねぇ~
前の機種の倍以上出っ張ってる、もう少し出っ張ってたらスピーカーの移設が必要になるところだった
まぁ今回のはフィルター自動クリーニングが付いてるから余計出っ張ってるんだろうけど・・・
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック