忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





だいぶ前からエンジンの調子が悪く

アイドリングが不安定になったり、息継ぎするような感じがあったり
エンストしそうになったりしていたのでとりあえず症状をネットで調べると
プラグコードの劣化による可能性が考えられるらしい

思い返すと既に15年近い年式なのだがプラグコードは一度も交換
していなかったような気がするので現状チェックせずポチッと

色々調べて永井電子のULTRAブリーポイントプラグコードを買いました

理由は結局・・・ケーブルが青いから(爆)

で、今日午前中に届いたので早速交換作業




交換前とりあえずカバー外してこんな感じ




早速、イグニッションコイル側の接続を外すと「ポロ」っと外れちゃいまして(^^;;
なんと、端子が錆びて無くなっちょりまんがな!

よくもこんな状態でエンジンかかってたもんだ、そりゃ回転も不安定になるわけですよ

予定外だったがとりあえず、イグニッションコイルの接続部分の中に残ったカスを取り除いて掃除して接続です

接続自体は1,3,5番(正面左側)のプラグコードは容易に交換完了

2,3番(正面右側手前2本)のプラグコードはちょっと手間取ったが交換完了

一番大変だったのは6番、なんせ、点火プラグの目視が極めて困難な上手元が見えないという・・・・

それでも何とか1時間30分位かけて交換完了





エンジンルーム内にブルーのケーブルが引かれました

で、早速エンジン始動!

プラグコード替えた事で
エンジンの掛かりが良くなった
エンジン音が静かになった
走行中の振動が静かになった
アクセル操作への反応が良くなった
アイドリングが安定した
オーディオの音が良くなった

古いコードがあんな状態じゃ当然なんだろうな

あとは多少でも燃費欲なれば良いけど

拍手[1回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック