忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日実家に帰った際に、「インターホンの調子が悪いんだよね・・・」と

玄関が鳴って2階で出ると外に声が聞こえないらしい・・・

もう20年位使ってるインターホンだし、今後の事を考えると交換しておきたいと
思っていたのでこの際に色々調べてテレビドアホンに交換することに

しかし、テレビドアホン高いねぇ~
今のドアホンと同じ構成で揃えるとネットで買っても10万超えるので
とりあえず、必要最小限構成で購入して、夏祭りで実家に戻るのに合わせて
作業が出来るように色々手配

それだけでも8万くらいかかった。。。(T_T)



今回買ったのはPanasonicのどこでもドアホン
高いと思ったら発売になったばかりでした(爆)

実家にはPanasonicの連携型の火災報知器を取り付けてあるので最終的に
このドアホンと連携させる予定です。

そのほかにもドアセンサーやカメラ連携も出来るし、
メールで警報通知が出来るので簡易セキュリティー代わり。。

まず、室内側親機を取り付ける前に準備作業

メール通知出来ると言うことはインターネットに繋がるわけで、
しかし、インターホン親機の場所にLANケーブルは引かれていないのですね。

よって、まずはLANケーブルの敷設作業



ルーターはインターホン親機設置場所の隣の部屋にあるのですが、
運良くインターホン親機設置壁の上部の真裏にエアコン用電源を取り出してるボックスが
あるのでこれを使って配線することに

だがね、これが一苦労

このボックスからインターネット親機が取り付けられてるボックスまではPP管など
通っていないわけですよ

壁の中を手探りで配線を通すこと1時間・・・・
何とか通し終えて、ルーターまで配線モールを使って配線


右に伸びてるのがエアコン用の電源
左に伸びてるのが今回追加したLANケーブル

本当は同居良くないだけど仕方が無い。。。しかも電源は200V・・・



ルーター側はRJ45コネクタにしました

それにしても最近はコネクタ付きの単線LANケーブルが店頭で売っていないので探すの大変だった・・・



次は玄関のインターホンと親機の交換
これは外して取り付けるだけなので簡単w



これが



こうなって



これが



こうなりまして



2階の子機は今回電話の子機みたいな物になったので撤去して目倉蓋でカバー

最後は難関の門のインターホン交換



門は既存のはポストに内蔵されているのだが、これと同じ位置に取り付けるのは
一番手間がかからないのだが位置が低すぎる。



悩んだ末、表札の右側に新しく取り付けてポスト内の古いインターホンは取り外して
アクリル板で穴を塞ぎました

しかし、12V電動ドライバーでコンクリートブロック+タイルに穴開けるのは大変・・

門の作業だけで2時間以上かかったけど無事終わったので良し。

予想外に時間がかかったので翌日の準備が全く出来なかったのは想定外でしたが・・・・

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック