×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
猛暑です、今日の最低気温は27度くらいで既に35度越えてる地域もあるそうで。
外気温が高すぎるのか、エアコンも効きが悪いです。
エアコンは、冷房の場合室内機で熱を冷媒に取り込んで室外機で冷媒に取り込んだ熱を放出することで室内を冷やしています。
暖房は逆の動きになるわけですが。
で、このときに室外機で冷媒からの熱放出が十分出来ないと、冷媒が冷えず室内機で熱の取り込みが十分出来なくなる訳です。
熱は温度の高いところから低いところへ流れるので、当然放出する熱より外気温が低くなければ十分な効果が出ないので、ファンを回して少しでも温度の低い外気を送り込んでいるわけですが、さすがにここまで外気温が高いと全く意味が無くなります、その上冷房効率が落ちるのでエアコンは一生懸命冷やそうとしてフル稼働するので電気代も高くなります。
と言うことで、エアコンが効かない!!と言うかた。
室外機周辺や室外機(中はだめよ)に打ち水してみましょう、(理論的には)一時的ですが冷房効率が上がるはずです。
室外機は、後方(通常設置では壁に向いている方)から外気を取り込んで正面に排出しますから、壁に打ち水したりするともっと効果出るかも。
さらに室外機周辺に日陰を作って風の通りも良くすると良いかも。
外気温が高すぎるのか、エアコンも効きが悪いです。
エアコンは、冷房の場合室内機で熱を冷媒に取り込んで室外機で冷媒に取り込んだ熱を放出することで室内を冷やしています。
暖房は逆の動きになるわけですが。
で、このときに室外機で冷媒からの熱放出が十分出来ないと、冷媒が冷えず室内機で熱の取り込みが十分出来なくなる訳です。
熱は温度の高いところから低いところへ流れるので、当然放出する熱より外気温が低くなければ十分な効果が出ないので、ファンを回して少しでも温度の低い外気を送り込んでいるわけですが、さすがにここまで外気温が高いと全く意味が無くなります、その上冷房効率が落ちるのでエアコンは一生懸命冷やそうとしてフル稼働するので電気代も高くなります。
と言うことで、エアコンが効かない!!と言うかた。
室外機周辺や室外機(中はだめよ)に打ち水してみましょう、(理論的には)一時的ですが冷房効率が上がるはずです。
室外機は、後方(通常設置では壁に向いている方)から外気を取り込んで正面に排出しますから、壁に打ち水したりするともっと効果出るかも。
さらに室外機周辺に日陰を作って風の通りも良くすると良いかも。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック