忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Dsc00745_2



EeePC901のマザボの表側です。

右上赤枠部分にUSIMモジュールが実装できるようになっています。
裏側にあるコネクタ未実装のMini PCI Expressとの関連回路と思われます。

左下の青枠部分は青歯モジュールです。

Dsc00746_2


こっちはマザボの裏側です。

Mini PCI Expressが4スロット(1スロットはコネクタ未実装)あります。

右上黄枠部分、C:ドライブ用4G SSD実装済み(アクセスには分解必要)。
中央黄枠部分、D:ドライブ用8G SSD実装済み(メモリ交換用開口部よりアクセス可能)。
左下青枠部分、無線LANカード実装済み(メモリ交換用開口部よりアクセス可能)。
右下紫枠部分、コネクタ未実装(アクセスには分解必要、実装すれば使えて、USB信号は別の箇所に部品未実装部分があり部品載せれば信号もくるらしい)。

中央緑枠部分、メモリスロット(標準1G実装済み、最大2G、メモリ交換用開口部よりアクセス可能)。

赤枠部分はZIFコネクタ(アクセスには分解必要、2ndロットからはコネクタ未実装になった模様)

紫枠部分には3GCARD実装用と思われるシルク印刷および右上の小さい紫枠部分に外部アンテナ用のパターンが準備されている。

左上茶色枠部分のマイクロスイッチは取説で記載のあるリセットスイッチ、ただし個体ケース側には穴が開いていないので実質使用不可。
穴を開ける箇所は裏側から見ると解るので自分で穴を開ければ使用できると思われる。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック