×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

箱に入れるHDDと、電源ケーブルを購入。
これを茄子箱に取り付けます。
購入したのはHITACHIのHDP725050GLA360(S-ATA 500GB)を2本。

これに専用のアタッチメントを取り付けて

箱に入れてSATAケーブル繋いで

電源ONで終了!・・・・ってわけは無くて(爆)
この状態だと動きません。
いわゆるOS入れてないパソコン状態なのです。
そこでBuffaloのHPからファームウェア等必要な物をダウンロードしてきます。
で、お料理開始(笑)
ダウンロードしたファームウェアパッケージを解凍します
解凍したフォルダの中にinitrd.imgと言うファイルがあるのでこれをコピーして拡張子を.zipに変更し解凍します
その際にpasswordを聞かれるのでpasswordを入力します。
passwordは海外のGoogle様に聞いてください
解凍するとinitrd.buffaloというファイルが作成されるので最初の解凍で作成されたUimage.buffaloと一緒に任意のフォルダにコピー(移動はだめ)します
PCのIPを192.168.11.1に設定、クロスケーブル等でHDDを取り付けた茄子箱と接続
PCでtftpdを実行、initrd.buffaloとUimage.buffaloの入ったフォルダをアクセスパスに指定
茄子箱の電源ON、赤LED 6回点滅
リセットスイッチ長押し、赤LEDの点滅が消え、tftpブート
tftpdでUimage.buffaloとinitrd.buffaloが読まれたことを確認
EMモードで茄子箱が立ち上がるので、PCのIPを169.254.xxx.xxxを169.254.xxx.xxxに変更
PC上でLSUpdater.exeを実行、LSUpdater.exeからアップデートを実行
HDDを初期化するか聞かれるので初期化ししばらく経つと、アップデート完了

無事に茄子箱が茄子になりました。
初期状態だとRAID0になっているのでRAID1に再構築。
さて何に使おうかな(爆)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック