×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
EeePC901の新しいBIOS1202が公開されたので早速適用する事にしたのですが・・・・
前回と同じ方法で行おうとしたところ再起動後のUpdate処理が停止し更新できない状態に。
原因は不明、前回と違うのはSSDを取り外してHDD換装したことだけなのですが。
原因究明する時間的余裕もなかったので久しぶりにFDによる更新を行いました。
まず、USBFDDとFDを準備し起動FDを作成します。
そして、ASUSのホームページからDOS版のBIOS更新ツール(AFUDOS Utility for DOS)と新しい1202BIOSをダウンロードします。
ダウンロードしたツールとBIOSを解凍して先ほど作成した起動FDにコピー。
これで準備完了です。
EeePCを再起動してESCを押してFDDから起動します。
コマンドプロンプトになったら
AFUDOS /i
と入力してEnter。
あとはBIOS更新が始まります。
しばらくすると更新が終わって電源を落とす旨メッセージが出ます。
これで更新完了です。
再起動してF2を押し、BIOS画面を起動してBIOSバージョンを確認し、更新されていればOKです。
無線LAN、青歯、WEBカメラ等例の如くBIOS上でDisablsになるのでこれらを有効にしてSaveすれば完了です。
前回と同じ方法で行おうとしたところ再起動後のUpdate処理が停止し更新できない状態に。
原因は不明、前回と違うのはSSDを取り外してHDD換装したことだけなのですが。
原因究明する時間的余裕もなかったので久しぶりにFDによる更新を行いました。
まず、USBFDDとFDを準備し起動FDを作成します。
そして、ASUSのホームページからDOS版のBIOS更新ツール(AFUDOS Utility for DOS)と新しい1202BIOSをダウンロードします。
ダウンロードしたツールとBIOSを解凍して先ほど作成した起動FDにコピー。
これで準備完了です。
EeePCを再起動してESCを押してFDDから起動します。
コマンドプロンプトになったら
AFUDOS /i
と入力してEnter。
あとはBIOS更新が始まります。
しばらくすると更新が終わって電源を落とす旨メッセージが出ます。
これで更新完了です。
再起動してF2を押し、BIOS画面を起動してBIOSバージョンを確認し、更新されていればOKです。
無線LAN、青歯、WEBカメラ等例の如くBIOS上でDisablsになるのでこれらを有効にしてSaveすれば完了です。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック