×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
再セットアップして、再現確認のため数日連続稼働させていたところ症状再発。
って事で結局仕事から帰って自分のPCのチェックを3日位連チャン位で行う羽目に・・・
再度、IBM純正の検査ツールPC-DoctorでThinkPadの故障診断したところH/Wは問題なし。
イベントログを調べてみるとハードディスクが応答停止したとかのログが出ている事を確認。
ハードディスクはHITACHI製なので今度はHITACHIが提供している純正の検査ツールでハードディスクの検査を行うことに。
HITACHIのハードディスクは元々IBMのハードディスク部門だったのでThinkPadとは相性良いはずなんですがね。

結果は問題なし・・・
原因不明・・・・・
で、今回は作業の都合で電源コンセントを変えていたんですが・・・
なんか、再発しない・・・
もしや!!
って事でその後、今日まで連続稼働させた所再発せず。
もしかして、電圧不足?電気ノイズ??
定位置置いた場合のコンセントは同じ系統でAVCすべてをまかなっているので電圧とか問題がある可能性あり。
今回仮接続した方は普段携帯の充電器とコンポがつながっているくらいなので安定している可能性が高いのです。
もう少し様子見てみますかね。
って事で結局仕事から帰って自分のPCのチェックを3日位連チャン位で行う羽目に・・・
再度、IBM純正の検査ツールPC-DoctorでThinkPadの故障診断したところH/Wは問題なし。
イベントログを調べてみるとハードディスクが応答停止したとかのログが出ている事を確認。
ハードディスクはHITACHI製なので今度はHITACHIが提供している純正の検査ツールでハードディスクの検査を行うことに。
HITACHIのハードディスクは元々IBMのハードディスク部門だったのでThinkPadとは相性良いはずなんですがね。
結果は問題なし・・・
原因不明・・・・・
で、今回は作業の都合で電源コンセントを変えていたんですが・・・
なんか、再発しない・・・
もしや!!
って事でその後、今日まで連続稼働させた所再発せず。
もしかして、電圧不足?電気ノイズ??
定位置置いた場合のコンセントは同じ系統でAVCすべてをまかなっているので電圧とか問題がある可能性あり。
今回仮接続した方は普段携帯の充電器とコンポがつながっているくらいなので安定している可能性が高いのです。
もう少し様子見てみますかね。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック