忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


だいぶ前にFedora8のサーバをFedora9にアップグレードしようとしたら容量不足で失敗したと書いたかと。

そこで、この3連休に対策をしようと考えたわけですよ。
Dsc01006



こんな感じで。

元々このサーバには13Gと20Gと4.3GのHDを搭載していて、実際に使用しているのは13Gと4.3GのHDだけ。
そう、20GのHDは腹持ちさせた状態で未使用です。

Disk割り当てはすげー手抜きで 13Gに / 4.3GをすべてSwapに割り当ててます。

そこでまず、13Gの内容を20Gに移し替えて / の容量を増やそうとしたんですが失敗・・・
ちゃんと移行用のツール使いましたが元々ツールの要件に対してマシンスペックが低い(Pen3-1G)ため失敗した模様

仕方がないので/verのデータを20Gに移し替えることで13GのHDに空きを作ろうとしたのですが・・・・

これも失敗して起動しなくなった(T_T)

Dsc01009



復旧のためにFedora9のDVD作ってDVDからバージョンアップしてみたけどこれも失敗。


Dsc01010



原因は・・・/varの中身が壊れたか移行時に一部消失したため(init3のまま作業してしまった)

土曜の夜からずっとやってて、さてどうしようかな・・・・と考えつつ気分転換にお出かけ(爆)

さてどうするかなぁ~
設定データだけでも吸い出して移行させるかどうするか・・・・

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック