忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は自動後退でオイル交換とバッテリー交換してきました。
予想してたけど高かった・・・

オイルは前回が昨年11/24交換したので約6ヶ月ぶり。
バッテリーは前回が2003/07/19交換なので約3年ぶりです。

拍手[0回]

オイルは、前回は冬と言うことでちょっと奮発してモービルのオイルRP SM/CF 0W-40(4L)を入れていましたが、
今回は春になることもあってBPのVストラーダ5W-40(4L)にしました、次回は夏頃なので10W-40かな。

量り売りも考えたのですが、価格的に高かったので却下しました。
量り売りだと2001cc以上で8400円位で、今回のオイルは4Lで6325円でしたので・・・
私の車は3000cc車なのですが、必要なオイル量は3.8Lと一般的な3000cc車と比べてかなり少ないのです。(一般的な300cc車は6L位らしい)

オイルフィルターはPIAAのツインパワーと言う物を使っていて今回もこれを使いました。
オイル交換は結局、オイル代+フィルター代+フラッシングで8,392円でした。(ゴールド会員なので工賃無料)


バッテリーはメンテナンスフリーのBOSCHを10年来愛用しています、従って今回もBOSCHです。

バッテリーは購入する毎に物理的な大きさは変わらずに容量が大きくなっています。
いやー技術の進歩は凄いなぁ~(笑)

前回のがMP-85D23Rで85Aですが、今回のはMPS-90D23Rで90Aです。
元々新車時は55Aが付いていましたので約10年で容量が倍くらいになったことになります。
既にダイナモの発電容量越えてます(爆)

で、バッテリー+工賃(525円)で24,025円、前回のバッテリーが18,900円だったので値段も上がってます。
いつもは自分で交換するのですが、今回はオイル交換してもらう都合上時間節約の為交換もお願いしました。

でも高いなー、全部で3万オーバー(爆)
PR


追記を閉じる▲
オイルは、前回は冬と言うことでちょっと奮発してモービルのオイルRP SM/CF 0W-40(4L)を入れていましたが、
今回は春になることもあってBPのVストラーダ5W-40(4L)にしました、次回は夏頃なので10W-40かな。

量り売りも考えたのですが、価格的に高かったので却下しました。
量り売りだと2001cc以上で8400円位で、今回のオイルは4Lで6325円でしたので・・・
私の車は3000cc車なのですが、必要なオイル量は3.8Lと一般的な3000cc車と比べてかなり少ないのです。(一般的な300cc車は6L位らしい)

オイルフィルターはPIAAのツインパワーと言う物を使っていて今回もこれを使いました。
オイル交換は結局、オイル代+フィルター代+フラッシングで8,392円でした。(ゴールド会員なので工賃無料)


バッテリーはメンテナンスフリーのBOSCHを10年来愛用しています、従って今回もBOSCHです。

バッテリーは購入する毎に物理的な大きさは変わらずに容量が大きくなっています。
いやー技術の進歩は凄いなぁ~(笑)

前回のがMP-85D23Rで85Aですが、今回のはMPS-90D23Rで90Aです。
元々新車時は55Aが付いていましたので約10年で容量が倍くらいになったことになります。
既にダイナモの発電容量越えてます(爆)

で、バッテリー+工賃(525円)で24,025円、前回のバッテリーが18,900円だったので値段も上がってます。
いつもは自分で交換するのですが、今回はオイル交換してもらう都合上時間節約の為交換もお願いしました。

でも高いなー、全部で3万オーバー(爆)
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック