×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NETGEARのReadyNAS Duo です。
通販で時間帯割引などもあり、前のより3000円位安く購入しました。
で、これがまた設置に一苦労。
購入したのはHDDレスモデル。
通常はここにHDDを刺して電源入れて電源ランプが点滅から点灯に変わった後、
専用アプリから初期化処理をすると起動するはずなのですが・・・
点滅から変わらず・・・・
で、ググってみるとどうやらHDDレスモデルの場合、内部メモリにロードされてるファームが飛んでいる場合があると。
仕方ないのでファームの再セットアップですわ。
手順調べて、再セットアップ用のUSBメモリ作って。
無事に起動する状態まで持って行くことが出来たのでファームを最新版に更に更新。
HDDを2本刺して無事にRAID1で認識されたのを確認。
ここまで丸1日位かな。
で、認識がRAID1・・・・ミラーされてるんですが、俺としてはこの機種独自機能のX-RAIDで構成したく。
再び、初期化処理・・・RAIDぶっ壊して再構成です。
再構成にはまぁ・・・当然HDD同期処理があるので数時間かかるわけです。
結局丸2日位かかって無事に使用できる状態になりました。
で、現在待避先HDDからせこせこ300G位のデータを移動しています。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック