×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1994年2月登録
かれこれ18年
そりゃぁ経年劣化も含めてガタが来るわな
今回は以前から異音が出ていた右前輪修理のため本日ドッグ入り
来週末には修理完了で引き取りの予定です
今回の交換部品はハブベアリングとハブシールと付随部品
右前だけ変えても左右のバランスが狂う可能性があるのでフロント左右交換
そして、ついでにリヤガラスハッチのダンパーがとうとう圧抜けしてしまったので合わせて交換
合計見積約10万
他にもボディーマウント交換やらショックO/Hやら
そもそもAT換装しなきゃだめでょって話もあるのだが
先立つものには制限が有り、走行に支障が出そうな箇所から交換するしかない訳で
あと何年乗れるか解らないけど乗り換えたい車もないし・・・
出来る範囲でメンテしながら乗りますかね
かれこれ18年
そりゃぁ経年劣化も含めてガタが来るわな
今回は以前から異音が出ていた右前輪修理のため本日ドッグ入り
来週末には修理完了で引き取りの予定です
今回の交換部品はハブベアリングとハブシールと付随部品
右前だけ変えても左右のバランスが狂う可能性があるのでフロント左右交換
そして、ついでにリヤガラスハッチのダンパーがとうとう圧抜けしてしまったので合わせて交換
合計見積約10万
他にもボディーマウント交換やらショックO/Hやら
そもそもAT換装しなきゃだめでょって話もあるのだが
先立つものには制限が有り、走行に支障が出そうな箇所から交換するしかない訳で
あと何年乗れるか解らないけど乗り換えたい車もないし・・・
出来る範囲でメンテしながら乗りますかね
PR
今年の8月末で Apple Care が切れる我がiPhpne4
そう、iPhone4に機変してもうすぐ2年が経つわけで
とりあえず、明日Appleへドナドナすることになりました。
症状申告はとりあえずHOMEボタン不良
まぁバッテリの持ちが悪いってしても良かったんだけどね
で、iPhoneを回収修理に出す場合の注意点
SIMは抜いておきましょう。
そして
修理と言っても実機交換になるので
端末の完全初期化をしておきましょう。
この2点は必須です。
で、無事交換されて戻ってきた暁には
ムフフ(><)
帰ってきたら色々手配してやっと楽しいことができるぜぃ
専用ドライバとか色々揃えないといけないなぁ\(^_^)/
だいぶ前からエンジンの調子が悪く
アイドリングが不安定になったり、息継ぎするような感じがあったり
エンストしそうになったりしていたのでとりあえず症状をネットで調べると
プラグコードの劣化による可能性が考えられるらしい
思い返すと既に15年近い年式なのだがプラグコードは一度も交換
していなかったような気がするので現状チェックせずポチッと
色々調べて永井電子のULTRAブリーポイントプラグコードを買いました
理由は結局・・・ケーブルが青いから(爆)
で、今日午前中に届いたので早速交換作業
交換前とりあえずカバー外してこんな感じ
早速、イグニッションコイル側の接続を外すと「ポロ」っと外れちゃいまして(^^;;
なんと、端子が錆びて無くなっちょりまんがな!
よくもこんな状態でエンジンかかってたもんだ、そりゃ回転も不安定になるわけですよ
予定外だったがとりあえず、イグニッションコイルの接続部分の中に残ったカスを取り除いて掃除して接続です
接続自体は1,3,5番(正面左側)のプラグコードは容易に交換完了
2,3番(正面右側手前2本)のプラグコードはちょっと手間取ったが交換完了
一番大変だったのは6番、なんせ、点火プラグの目視が極めて困難な上手元が見えないという・・・・
それでも何とか1時間30分位かけて交換完了
エンジンルーム内にブルーのケーブルが引かれました
で、早速エンジン始動!
プラグコード替えた事で
エンジンの掛かりが良くなった
エンジン音が静かになった
走行中の振動が静かになった
アクセル操作への反応が良くなった
アイドリングが安定した
オーディオの音が良くなった
古いコードがあんな状態じゃ当然なんだろうな
あとは多少でも燃費欲なれば良いけど
第66回あつぎ鮎まつりの日程が決まりましたね
今年も前夜祭は無いとの事ですが打ち上げ花火の本数は例年相当のようです
と、言うことでバーベキューも例年同様の予定ですが。。。。
あゆみ橋が3連橋になった事で例年通り橋のたもとから河川敷に降りられるかは不明です
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/event/d021441.html
今年も前夜祭は無いとの事ですが打ち上げ花火の本数は例年相当のようです
と、言うことでバーベキューも例年同様の予定ですが。。。。
あゆみ橋が3連橋になった事で例年通り橋のたもとから河川敷に降りられるかは不明です
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/event/d021441.html