×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8年くらい前に買った除湿器が調子悪くなり電源操作ができなくなってしまった。
メーカー修理も部品保有期間過ぎて不可との事なので諦めてあららしいのを購入
今までのはタイガーの除湿器でしたが今度のはコロナ製。
性能とコストパフォーマンスはやっぱコンプレッサーに強いメーカが一番だね。
で、古いのは電源ボタンだけの問題なのでとりあえず分解
で、基板上の電源ボタンを押すと全く問題なく動く!
組み立て直したら全く問題なく動く!!
組み付けネジが緩んでただけかい!!!
新しく買った方が性能良いからいいけど古いのどうすっかなぁ~(笑)
PR
安かったのでLEDフォグランプとランプステーを購入
取り付け位置はボンネット上なので公道走行中は使えません
ですが、ランプの取り付けネジはM8
しかし、ランプステーに空いている取り付け穴は20mmとか・・・
とりあえず、ホームセンターに行ってどうするか一考
色々部品を買ってきて加工開始
買ってきたワッシャーの真ん中の穴はM5しか無かったのでこれを電動ドリルでM8に広げる事に
で、抜け防止のために40mmのワッシャーにゴム張って20mmのワッシャー2枚挟んで
ランプマウントの厚さと揃えて裏からゴム貼った40mmワッシャーで挟み込んで固定します
こんな感じで取り付け
今度実家戻ったときに車に取り付ける予定
取り付け位置はボンネット上なので公道走行中は使えません
ですが、ランプの取り付けネジはM8
とりあえず、ホームセンターに行ってどうするか一考
色々部品を買ってきて加工開始
買ってきたワッシャーの真ん中の穴はM5しか無かったのでこれを電動ドリルでM8に広げる事に
で、抜け防止のために40mmのワッシャーにゴム張って20mmのワッシャー2枚挟んで
ランプマウントの厚さと揃えて裏からゴム貼った40mmワッシャーで挟み込んで固定します
こんな感じで取り付け
今度実家戻ったときに車に取り付ける予定
実家の駐車スペースに車のメンテ品を保管する為に置いていた
プラスチックケースがかなり劣化してきたので買い換えることに
今回は収納物も増えたのでホームセンター5件くらい回って安い物置を買ってきた
1万以下で買えたので満足。
さくっと完成
さすがに棚板は貧弱だったので、もう一度ホームセンターに行って
合板を棚板のサイズに買ってカットしてもらい棚板の上に載せました。
プラスチックケースがかなり劣化してきたので買い換えることに
今回は収納物も増えたのでホームセンター5件くらい回って安い物置を買ってきた
1万以下で買えたので満足。
さくっと完成
さすがに棚板は貧弱だったので、もう一度ホームセンターに行って
合板を棚板のサイズに買ってカットしてもらい棚板の上に載せました。
ジムニーの車内、リヤ側面の内装にダミーパネルが取り付けられた場所が4カ所
調べてみると荷物固定用フックが装備されている場所だと判明
一時期の上位モデルには付いていたけど最近の車両はコストダウンの影響か付いてない
そこで部品を取り寄せてフックを取り付けた。
これがまた作業が一苦労
内装剥がすのにリヤシート全部取り外さないといけない
結構大がかりな作業になってしまった

調べてみると荷物固定用フックが装備されている場所だと判明
一時期の上位モデルには付いていたけど最近の車両はコストダウンの影響か付いてない
そこで部品を取り寄せてフックを取り付けた。
これがまた作業が一苦労
内装剥がすのにリヤシート全部取り外さないといけない
結構大がかりな作業になってしまった