×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Apple Protection Planが12月で期限になるので「バッテリ劣化」と言うことで修理(交換)をしました。
iPodの場合、故障内容の如何に関わらず症状確認されると新品又はリファビッシュ品に交換されます。
今回も当然のごとく交換されて帰ってきました。
さて、こいつをどうしようかな
特段使う予定も無いんだよね(爆)
PR
やっと終わった
地デジ対策工事
屋根裏にある分配機やらBSブースターやらを地デジ対応品に交換する作業
地デジ化によって使用される電波周波数の幅が広がったため古いままだと
一部チャンネルが映らなかったり感度が落ちて写りが不安定になる症状が出るわけです

これが交換前

これが交換後
部品代だけで2万くらいかかっちゃいました
地デジ対策工事
屋根裏にある分配機やらBSブースターやらを地デジ対応品に交換する作業
地デジ化によって使用される電波周波数の幅が広がったため古いままだと
一部チャンネルが映らなかったり感度が落ちて写りが不安定になる症状が出るわけです
これが交換前
これが交換後
部品代だけで2万くらいかかっちゃいました
この電卓、CanonのWS-200Hと言うものです
とても使いやすいので長年愛用してるんだけど、最近液晶の写りがとても薄くなってきまして。
ソーラーパネル付きなので懐中電灯の明かりを近づけると
ちゃんと写って使えるんだけど不便なので電池交換することに
まずはボディ側裏蓋のネジ2本(赤丸)を外します
あとは下部の部分(青四角)がかみ合わせで止まってるので上手く外す
裏蓋を外すとボタン電池が入っている(赤丸)ので新しい電池に交換後、裏蓋を戻して終わり
使ってる電池は「LR1130」が1個です