忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Dsc01489
眼鏡を外すと見えません、プールでコンタクトは外れたらやばい。

今まではコンタクト+普通のゴーグルだったんだけど、安かったので度付きのを買ってみました

俺は左右で度数が違うので度付きでもセット売りの物だと片方だけ度が合わないのでパーツ単位で買わないといけないのですが
通販でパーツをカスタムして買えるところがあったので買っちゃいました。

0.5刻みなのでコンタクトとぴったりの度数はないのですが、左右ともコンタクトの度数より1段低いのをチョイス。

とりあえず組み立ててつけてみたら少し弱いけど何となくよい感じ、あとは水中でどう見えるかだな。

低価格実現 度付ゴーグル左右別々度数でもOK 20%OFF!タバタ【ビュー】度付き 水泳ゴーグル...

拍手[0回]

PR

P1030595
6月のinterop行く前にやった作業を今頃書く俺。

iPod miniからiPod Classic 160Gに買い換えたらカーステのiPod接続ケーブルがしっかり刺さらなくなっちゃいました。
使ってるカロのiPodアダプター(CD-IB10)が5V給電に対応していないので5V給電用にアダプタケーブルをかましているんですが、
これが少し横幅があってiPod Classic 160Gにつけた透明ハードカバーと1mm位干渉してしまうんです。

で、カバーを削るか悩んだんですが、調べると一時販売されなくなった延長ケーブルが普通に売っていたので購入して対処。
左側が延長ケーブル、真ん中が5V給電用のアダプタケーブル、右側がカロのiPodアダプターからきているケーブル。
※真ん中の5V給電用アダプタケーブルはすでに廃盤
P1030596
間に挟んでる5V給電用のケーブルにはコネクタロックがないのでタイラップで固定して外れないようにして助手席の足下へ。
これの上に座ったり、踏んづけたら一発で折れるよねきっと(笑)
P1030600
そして、iPodの置き方も変更。

今まではカーステに接続すると一切操作も曲名などの表示もできなくなるので寝かせておいていたのですが、
iPhoneやiPod touch、iPod classic等最近のiPodは接続中でも再生中のアーティスト名と曲名が表示されるので縦置きに変更しました。

これで今聞いている曲の情報も確認できる(^^)

拍手[0回]


七夕の日

おいらは胃・腸内視鏡検査でした

前日は検査食、当日は朝7:00から下剤飲んで~11:00位まで
12:30までに来院してくださいとの事で親の車で送ってもらったら12:00に到着
受付済ませて、12:45位に検査着に着替えて栄養点滴開始、おいらの検査は3番目らしい

が、ここからが長かった・・・・・・

担当医はこの日の午前外来担当。
が、この日に限ってとても混んでいたらしく、内視鏡の検査開始が遅れ・・・
更に1番目の方でポリープ切除があったらしく2番目の人が呼ばれたのが14:00頃
(午前中の外来診察は午後の医師に交代して続いていた)
おいらの点滴が終わりそうなのを見て、「検査まだだよね、点滴終わっちゃう」と看護師が輸液を落とす速度を遅く調整
その後少ししてやっと呼ばれたのが15:00頃(午後の外来受付開始時間)

検査着に着替えて検査まで2時間以上(--;

結局会計終わったのが16:00頃

それから途中休みつつ電車を乗り継ぎ、バスに乗り家に着いたのが18:00頃

もう疲れすぎて眠いのに寝れない・・・・位くたくた

拍手[0回]


Dsc01487
コナミスポーツクラブに入会してきました。
今日は入会手続きと施設の説明、オリエンテーション約1時間(マシンの使い方説明、身体測定とか)とバイクを30分くらい、あとスタジオを30分体験

この2か月くらいで落ちた体力回復とリハビリを兼ねて次の現場に備えないとね

とりあえず、明後日の検査が終わらないと来週以降、通常の運動ができるかわからないので次回は月曜日。

問題なければ月末までの短期間で仕事に耐えうるレベルまでの「基礎体力回復」を目的に運動量を
少しずつ増やしながらインストラクターと個別トレーニング予定(別料金)です

拍手[0回]


Dsc01485
1Dayコンタクトレンズを購入、今回はクーパービジョンというメーカー
この写真で気づいた人はすごいですが、左目用は乱視用です

Dsc01486
今まではワンディアキュビューでしたが、私の眼球は湾曲率が緩いのでベースカーブがアキュビューよりも更に緩いこのメーカーになりました。
(BC値の基準値はメーカーごとに違うのではあてにならない(事実アキュビューはBC9.0で今回のはBC8.7と記載されている)そうです)。

Dsc00515
これが今まで使ってたやつですが、度数もさりげなく上がってますねぇ(笑)

拍手[0回]