忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



長年愛用のトラックボール

Microsoft Trackball Explorer

2001年発売なのでかれこれ10年くらい使っているのですがWindows7を使い始めてから動きがおかしい

いかんせん、カーソルが飛ぶわ固まるわ

マウスだと全く問題なく、2台のトラックボール共に同じ症状なのでOSとの相性の可能性が高い

同じ形状のトラックボールで使い勝手の良いのを探していて今まで来てしまい

更に世の中トラックボールに厳しい・・・

商品がドンドン無くなっていく始末

Logicoolさえも現状1種類だけになっている・・・



しかし、あまりにも使い勝手が悪いので結局Logicoolのトラックボールを買ってみた

慣れるまでしばらくかかりそうだけど、カーソル操作にストレス感じないのは良いね

拍手[0回]

PR

連休後半、作業追い込みです

オーディオとナビの配線を行わなければいけません


私服での作業は色々引っかけたりするので自前のつなぎです


まずは、狭い車内
助手席とリヤシートの座面を撤去


配線の長さの関係もありますが手抜き全快
配線をセンターコンソールに沿って敷設していきます

リヤの左右ガラスに地デジフィルムアンテナを取り付けて
リヤにサテライトスピーカー取り付けて
フロントはセンタースピーカーとナビのGPSとVICSのアンテナ、音声入力用マイク
更にハンズフリーユニットのマイク、その他電装品を取り付け


バッテリーから電源をリヤのトランクまで伸ばすのでバッ直の線も敷設
あわせてブースト計のセンサーも取り付けます


シート類を元に戻すと共に各機器の動作チェック
概ね問題なし
地デジチューナーがアンテナエラーとかなるけどとりあえず良し


エンジンルームに取り付けてあっただけのオイルキャッチタンクに配管して
HIDの取り付けと点灯確認を完了


自作ボックスの中も機器設置完了、とりあえず収まりました


ナビのテレビユニットだけは配線の関係で助手席下に設置
助手席には純正オプションのシートアンダートレイが付いていたんだけどジャマなので外しちゃいました

ここまでで連休は時間切れ

とりあえず一番手間のかかる部分は終わったので一安心です

あとは天候みながらちょくちょく実家帰ってさぎょうですな

拍手[0回]


さて、買い換えた新しいジムニーに前のテラノから外したオーディオ、ナビ等の電装品を移設しなければならない

作業量を考えると5月の連休でほぼ完了させないと時間的に厳しいこともあり連休をフルに使って作業したわけです


まず、ジムニーのトランクスペース

リヤシートを倒すと10cm位の段差が出るのでフラットにする意味とオーディオやナビのユニットを置く場所を確保するために
箱を作ることにしました


事前にネットでサイズ等の情報を調査し、おおよそ見当を付けた上で当日はホームセンターに部材の購入と板のカットをしてもらい作業開始


箱状に組み上がった段階で設置予定の機器がほぼ収まる事を確認して一安心
トランクに載せてみてサイズも問題ないことを確認


上蓋を取り付けて完成です


車内はインパネ周りのオーディオやナビモニター及び弟から譲ってもらったブーストメーターを取り付けと配線をした

あくまでインパネ周りの作業を済ませた段階なので全て動作しませんが見た目は終わってるような感じ(笑)

連休前半はここで時間切れ

拍手[0回]




で早速、実家で一泊し、仮載せしていたキャリアラックの本設と
バックドアのタイヤとナンバー移設キットの取り付け



部品発注してもらっていたハイマウントストップランプの取り付け



カーステの仮接続と、ナビを取り付けると標準のエアコン吹き出し口にあるハザードボタンが
隠れて使いにくくなるので右下に移設してきました。

拍手[0回]




テラノに変わって新しくジムニーが納車になりました\(^o^)/

色々バタバタしましたが無事納車完了

千葉柏から高速ひとっ走りして実家に置いてきました

ひとっ走りした感じとしては、機関は良好、足回りは年式相応のショックへたりが
あるようで段差超えた際に気持ち悪い揺れが少し残りますな

このへんは想定内、とりあえずショック交換を最初に出来るように準備かな

拍手[0回]