×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そろそろ考えないとねぇ~
メーカーは東芝のREGZAに決めているのであとはモデルだけなんですが。
現行の候補は32RE1、32R1、32H1、32RX1
で、32R1と32H1の違いはHDD内蔵か否かだけっぽいので、
VARDIAあるし外部HDD繋げばよいので32H1は除外していいとして。
32RX1と32R1はフルHD対応か否かがメイン、でもフルHD対応の32RX1の画像エンジンや入力端子
の仕様等が一世代前なので除外かなぁ。
調べてみると32型だとフルHDとワイドVGAの違いはアバターとかをBDで観れば違うかもだけど、
地上波はフルHD放送じゃないから普段はあまり気にならないとの情報が多いみたい。
32R1と32RE1はLEDバックライトか否かがメイン、でもHDMIの入力端子数に違いがあるのと32RE1は
8月発売予定なのでまだ発売されていない。
って事で32R1かなぁ~って感じですが。。。
でもREGZAの売りであるフレーム補完機能である倍速機能は32型には搭載されていないのねぇ(泣)
メーカーは東芝のREGZAに決めているのであとはモデルだけなんですが。
現行の候補は32RE1、32R1、32H1、32RX1
で、32R1と32H1の違いはHDD内蔵か否かだけっぽいので、
VARDIAあるし外部HDD繋げばよいので32H1は除外していいとして。
32RX1と32R1はフルHD対応か否かがメイン、でもフルHD対応の32RX1の画像エンジンや入力端子
の仕様等が一世代前なので除外かなぁ。
調べてみると32型だとフルHDとワイドVGAの違いはアバターとかをBDで観れば違うかもだけど、
地上波はフルHD放送じゃないから普段はあまり気にならないとの情報が多いみたい。
32R1と32RE1はLEDバックライトか否かがメイン、でもHDMIの入力端子数に違いがあるのと32RE1は
8月発売予定なのでまだ発売されていない。
って事で32R1かなぁ~って感じですが。。。
でもREGZAの売りであるフレーム補完機能である倍速機能は32型には搭載されていないのねぇ(泣)
PR
ギガビットハブを安く売ってた通販で一緒に購入。
液晶モニターの上に物を置けるようにする台です。
VESA規格対応マウントが準備されてる液晶に取り付け可能。
って事で普段使って無いフリーアームに設置したワイド液晶に取り付けてみた。
手前に移るシルバーの棒は先がクリップになって紙が挟めます
TAMRON 18-270mm Di II VC(Model B003)
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 OS
Canon EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
どれも望遠側の評判が今ひとつ、高倍率ズームは仕方なしか。
手ぶれ補正はTAMRONが優秀らしいが。
持ってる純正の 18-55 & 55-250 の付け替えと2本持ちが面倒と言うだけなんだが。
常用的には18-135位で十分なんだよね、きっと。
いや、下は28位でも良いかな、APS-Cだから35mm換算で1.6倍くらいか。
どうせ、風景や鉄道、希にポートレートしか写さないし。。
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 OS
Canon EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
どれも望遠側の評判が今ひとつ、高倍率ズームは仕方なしか。
手ぶれ補正はTAMRONが優秀らしいが。
持ってる純正の 18-55 & 55-250 の付け替えと2本持ちが面倒と言うだけなんだが。
常用的には18-135位で十分なんだよね、きっと。
いや、下は28位でも良いかな、APS-Cだから35mm換算で1.6倍くらいか。
どうせ、風景や鉄道、希にポートレートしか写さないし。。
どうしようかなぁ~、買うなら32Gモデルだな。
割賦残が結構な台数あるんだよね(爆)
買う場合、1台の残り割賦残を完済して買うか、一括買いするか・・・・
ヨドバで一括買いすればポイントつくしなぁ
そう、今回は 3Gと3GSの割賦残あっても買えるらしいです。。
割賦残が結構な台数あるんだよね(爆)
買う場合、1台の残り割賦残を完済して買うか、一括買いするか・・・・
ヨドバで一括買いすればポイントつくしなぁ
そう、今回は 3Gと3GSの割賦残あっても買えるらしいです。。

