忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2002年から使ってきたX30 10thモデルがとうとう・・・・

って事でWinXP(32bit)用の端末が無くなったので秋葉で中古のThinkPadを探して

X61の2.0Ghzモデルを探し歩いて15000円でゲット!
いやぁ、1.8Ghz機は大量に出回ってるんだが2.0Ghz機はなかなか無くて一日歩き回ってしまった

これで我が家にX61が2台に(爆)

もう一台は新品で買った2.5Ghz機です

で、中古のX61は当然メモリ増設w

HDDも音が不安なので換装!

で、メモリ4G、SSD125GBとなりました

SSDはPlextorのPX-0128M5Sをチョイス

理由は安かったから

で、とりあえずベンチ



標準のHDDはこんな感じ




SSDに換装するとこんな感じ

そして、そして

X61の封印を解き放つ!
某所で公開されているカスタムBIOSを導入っす!



SATA2の封印を解き放つとこんな感じ
更に早くなったですよ~

こうなるともう一台のX61もSSDにしたくなるなぁ

拍手[0回]

PR



旅行先で破損したレンズの修理が直ってきました

動作も問題なし、ただどうも駆動音が変わったような気が・・・



交換された部品が付いてたので見てみたらマウント部分と
レンズの繰り出し用ASSYが交換されていました

このASSYにモーターが組み込まれてるっぽい
ASSYに組み付けられてるレンズに割れたレンズキャップが当たって傷がついてたのだろう

あ、割れたマウント部のレンズキャップは新品では無いけど新しいのが付いてました

さて、旅行保険請求しなくっちゃ

拍手[0回]




ここ、ここ

モードダイヤル

日光の旅行中に知らぬ間にダイヤルが回っていることがありまして

で、Canonがやってるモードダイヤル改造に出すことを決意(爆)

ずーと悩んでたんだけど、やっぱ知らぬ間に回ってしまうのはちょっとね



ってことで約10日ほど預けて改造完了です

モードダイヤル中央にボタンが増えました

このボタンを押さないとダイヤルが回らない仕様になった訳ですわ

費用は税別で1万円

本体ユニットを全部分解して改造する事を考えると俺は安いと思う

これで知らぬ間にダイヤルが回ってしまうことが無くなった(^^)/

拍手[0回]




1月21日に電車と宿のチケット手配して1月23日~1月25日にかけて思いつきで一人、日光へ



JRから直接東武日光へ乗り入れてる特急です

初日は東照宮とかを回って

二日目はいろは坂を昇って華厳滝や湯本の日帰り温泉へ

最終日は二日目に行けなかった湯滝や竜頭の滝に行く予定が・・・

朝から雪が・・・帰りの電車に間に合わないとまずいので湯滝は諦めて竜頭の滝だけ行って

いろは坂を降りて田母沢御用邸を見学することにしました

帰りも直通特急で新宿へ

拍手[0回]




先日、kobo gloを買ったわけですが・・・・

その後にkobo touchが当たりました(爆)

既に中古市場でも値崩れしてるし

どないせぃちゅーねん!

拍手[0回]