×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は職場の同僚とお花見してました~
金曜日の夜、帰宅後下見に行ったら3~5分咲き位だったので、満開は来週だろうなぁ
でも来週は予定があるのと、再来週だと遅いだろうと言う事で決行!
駅前で11:00に待ち合わせして、サティで食材調達。
そして・・・・徒歩で17分くらいの距離をバスで移動(爆)
12:00過ぎから河川敷にシート広げて始めたはよいんですが・・・
天気は晴れたけど流石に風は冷たく・・・
寒風吹き抜ける中、キャンプ用コンロとフライパンで焼き肉
14:30過ぎ位までがんばったんですが風が強くて火が消えるし、肉は焼けないし(爆)
結局、ギブして場所を移動し焼きそば~。
16:30くらいまでやって撤収、帰りもタイミング良くバスが来たので駅までバスで移動。
あまりにも寒かったこともあり、ガストに入って19:00過ぎまでお茶してお開きになりました。
PR
早速加工です。
まずはさくっと穴開け位置のマーキング(板はビニールパッケージされてるのでパッケージ上に書いてます)。
キャスター取り付け用の下穴とアーム取り付け部の貫通穴、そして補強板取り付け用の下穴。
はい、一応メジャーや定規使ってますが適当です。
しかも、板は素のまま(爆)
ニスやワックス塗りもしてません<-適当
で、取り付け完了。
中央の金属板は補強用の金具です。
一応、力が加わるであろう縦方向に取り付けてみました。
くみ上げて一応完了。
ですが、買ってきたアームと板の取り付け部用ボルトの長さが短かった・・・
最初は補強板無しで考えて部品を買っていたので補強板の厚さ分足りませんでした。
来週ボルト買ってこなきゃ(^^;;
しかしねぇ~
車載テーブルは3000円位で購入したんですが、今日買ってきた板等々の方が4000円位掛かっているという(爆)
もう、笑うしかないね、
ノートPCを車載するためのテーブルをかなり前に購入したんですが、取り付けようと思ったら
おいらの車の助手席が物理的に厳しかった為、取り付けられず閉まってありました。
で、ふとしたことからこれを室内で使えない物かと考えまして。
今日、ビーバートザンで部品を買ってきました。
キャスターや板などを買ってきて要はサイドテーブルにしてしまいましょうと。
買ってきた板はちょうど天板とほぼ同じサイズの物があったのでこれをチョイス。
キャスターは前2輪をロック付きにしたかったのですが安い車輪はロック付きが無く泣く泣く高い物を購入。
帰宅後早速、室内で工作開始です(^^;


