忍者ブログ
某ITエンジニアの独り言α
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


忘年会の帰り〜

最終電車間に合った〜

新宿駅まで行くと間に合わないので東京駅から地下鉄でショートカットしましたが(笑)

家に着くのは何時だろぅ

でも、年に一度しか会わない人もいる大切な場所だからね。

拍手[0回]

PR

忘年会の帰り〜

無事地元着

最終深夜バス間に合った〜

さすがにタクシー3000円超えはきついからね

1時40分位には着けるかな

拍手[0回]


今年は土日がど真ん中なので短いんですねぇ。

おいらの予定では12/31~1/3が休みとなります・・・ほぼカレンダー通りです。

ただし、自社の年末年始休暇は12/29~1/4までなので誤差分を休出するか一部休むか調整中であります。(ケロロ風に)

拍手[0回]




何故か2個になりました(爆)

右側のは昨年?買った初代、左側のが今回買った2代目

衝動買い・・・ではなく、初代のが行方不明で見つからないため、諦めて新しいの買ったら出てきたという・・・

この2台、基本的な違いは充電電圧。

初代のは3.5Vに対して2代目のは5Vになっています。

電圧が変わった理由・・・それは2代目はUSB充電に対応したのです。

ですが・・・・見た目およびプラグ形状共に共通という(--;;

初代に2代目の充電器つながってその逆も可、色も形も一緒。
当然充電は出来ないんですけどね。

電圧違うんだし、何とかして欲しかった。
2代目をUSB充電する場合は、専用の変換アダプタ(同梱)が必要なのもどうかと。
それなら本体の充電端子をUSBコネクタにしちゃえばいいのにって思うのは俺だけでしょうか??

はてさて、2個持ってても意味がないのでどうしよっかなぁ

拍手[0回]


前回、VMWareを入れようとしたがRAIDドライバが無い為、インストール出来ず断念しまして。

仕方なく、Hyper-Vで構築しようとして昨日からがんばっていたんですが・・・

Hyper-VはCPUレベルでMSの表現で言うDEP機能を有していないといけないのですが。

換装したCor2DuoではBIOS上にこの項目が出てこない・・・

試しに「WindowsServer2008 Enterprise R2 x64」を入れてみたけどやっぱHyper-Vは導入できず。

結局・・・・「WindowsServer2003 Enterprise R2 SP2 x64」を入れて
「Virtual Server 2005 Enterprise R2 SP1 x64」を入れることに。

あ、何故x64をチョイスしたかって?
検証用サーバはCPUをCore2Duoに換装した上にメモリを4G搭載(x32版のMAX)しているからです。

それにしてもパッチの量が多いなぁ(笑)

今夜はUpdateさせたまま就寝だわ。

でもHyper-VもVirtual ServerもゲストOSに導入できるLinuxが制限されるからあまり好きじゃないんだよねぇ

拍手[0回]