×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まず、GmailのオプションでPOPアクセスを許可します。
[設定]->[メール転送と POP/IMAP]
[POP ダウンロード]
次にメールソフトの設定
受信メール サーバー pop.gmail.com
ポート番号 995
SSL通信 必要
送信メール サーバー smtp.gmail.com
ポート番号 465
SSL通信 必要
SMTP認証 必要
アカウント名 Gmail のメールアドレスを入力
パスワード Gmail にサインインするためのパスワード
Gmailのサーバ上で受信トレイ以外のフォルダに振り分けられたメッセージはダウンロードされない。
尚、Gmailは設定すればIMAPでのアクセスも可能。
[設定]->[メール転送と POP/IMAP]
[POP ダウンロード]
次にメールソフトの設定
受信メール サーバー pop.gmail.com
ポート番号 995
SSL通信 必要
送信メール サーバー smtp.gmail.com
ポート番号 465
SSL通信 必要
SMTP認証 必要
アカウント名 Gmail のメールアドレスを入力
パスワード Gmail にサインインするためのパスワード
Gmailのサーバ上で受信トレイ以外のフォルダに振り分けられたメッセージはダウンロードされない。
尚、Gmailは設定すればIMAPでのアクセスも可能。
PR
Thunderbird等のメールソフトでHotmailアカウントへアクセスしたい場合、
有料会員になってPOPアクセスを利用するか、あきらめてOutlookExpressを利用するしかありませんでした。
しかし、OutlookExpressのサポート終了およびWindowsLiveへの移行に合わせて、
従来有料提供されていたPOPアクセスが無料開放されたのでその方法。
ちなみに、解放されたのは数年前です(爆)
POP/SMTP サーバーの設定を行なう方法
受信メール サーバー pop3.live.com
ポート番号 995
SSL通信 必要
送信メール サーバー smtp.live.com
ポート番号 587
SSL通信 必要
アカウント名 Hotmail のメールアドレスを入力
パスワード Hotmail にサインインするためのパスワード
[セキュリティで保護されたパスワード認証 (SPA) を使用する] をオフ
Hotmailのサーバ上で受信トレイ以外のフォルダに振り分けられたメッセージはダウンロードされない。
有料会員になってPOPアクセスを利用するか、あきらめてOutlookExpressを利用するしかありませんでした。
しかし、OutlookExpressのサポート終了およびWindowsLiveへの移行に合わせて、
従来有料提供されていたPOPアクセスが無料開放されたのでその方法。
ちなみに、解放されたのは数年前です(爆)
POP/SMTP サーバーの設定を行なう方法
受信メール サーバー pop3.live.com
ポート番号 995
SSL通信 必要
送信メール サーバー smtp.live.com
ポート番号 587
SSL通信 必要
アカウント名 Hotmail のメールアドレスを入力
パスワード Hotmail にサインインするためのパスワード
[セキュリティで保護されたパスワード認証 (SPA) を使用する] をオフ
Hotmailのサーバ上で受信トレイ以外のフォルダに振り分けられたメッセージはダウンロードされない。
約2ヶ月の待機期間を経てやっと配属先が決まりました。
ただ、現所属部署の案件では無い為、部署移動と言うあまり嬉しくないおまけ付きですが・・・
現場に慣れて生活リズムが安定すればまたダーツだ!!
しかも、今度は平日も(たぶん)投げれる!
DtoDで通勤約1時間、職場から地元最寄り駅なら30分位だからね。
ただ、現所属部署の案件では無い為、部署移動と言うあまり嬉しくないおまけ付きですが・・・
現場に慣れて生活リズムが安定すればまたダーツだ!!
しかも、今度は平日も(たぶん)投げれる!
DtoDで通勤約1時間、職場から地元最寄り駅なら30分位だからね。
サーバ置き場をかたづけました。
右側がこのサイトを動かしているサーバです。
左側が検証用のサーバで普段は停止中。
ですが、検証用の方がCPU、メモリ、VGA全てスペックが上という。
共に異なるUPSを経由して動作しています。
サーバの上に巻いてるケーブル類はテンポラリ作業のケーブル類(KVMケーブル、LANケーブル)です。
で、サーバを設置してるラックの上部はこんな感じ。
こちらはリモートデスクトップ踏み台用に使用していたDELLのパソコン。
これら3台+テンポラリ作業用の計4台分がKVM経由でこの液晶とキーボード、トラックボールにつながっています。
ですが、普段の管理はリモートデスクトップ経由なのでこの物理コンソールを使う事は希だったりします。
ちなみに
右側のUPSにはWEBサーバ、液晶、KVM、HUBが
左側のUPSには検証サーバ、DELLパソコン
がつながっています。
助手席背部に取り付けていたDVDプレーヤ車載キットを取り外しました。
取り外したのは2ヶ月くらい前なんですがね(^^;;
これで後部座席と前席の間が少し広くなるので乗り降りもちょっと楽になるかな。
まぁ、基本的に後部座席は誰も乗らないのであまり影響ないかもですが。
で、取り外したこのキット、ほしい人います?
2008年に購入した物なので都合1年ちょっとしか取り付けていません。
しかも、数ヶ月後に内装修理と合わせてリヤ用DVDデッキを取り付けたので、
実際にDVDプレーヤー載せて使用していたのは3ヶ月くらいです。
4000~5000円位でお譲りします。
http://jp.os-worldwide.com/products/vogels/others/emc5000.html

